powered by CADENAS

Social Share

Amazon

プレイヤーキャラクター (11840 views - Game & Play & Gamification)

プレイヤーキャラクター (player character) 略してPCは、ロールプレイングゲームの遊び手(プレイヤー)が操作を担当する登場人物(キャラクター)である。プレイアブルキャラクター (playable character)、プレイヤーズキャラクター (player’s character) ともいう。 対語は「NPC」(non-player character) で、こちらは審判役の参加者(ゲームマスター)またはゲームソフト側、もしくはオンラインRPGの運営会社が操作を担当するキャラクターである。 なお、遊び手に対応するプレイヤーの略称は、大抵がPLであるが、まれにPYが使われる。
Go to Article

Explanation by Hotspot Model

Youtube


    

プレイヤーキャラクター

プレイヤーキャラクター

プレイヤーキャラクター (player character) 略してPCは、ロールプレイングゲームの遊び手(プレイヤー)が操作を担当する登場人物(キャラクター)である。プレイアブルキャラクター (playable character)、プレイヤーズキャラクター (player’s character) ともいう。

対語は「NPC」(non-player character) で、こちらは審判役の参加者(ゲームマスター)またはゲームソフト側、もしくはオンラインRPGの運営会社が操作を担当するキャラクターである。

なお、遊び手に対応するプレイヤーの略称は、大抵がPLであるが、まれにPYが使われる。

プレイヤーとPCの対応

ストーリー性の強い1人用ゲームであれば、いわゆる主人公キャラクターとPCはほぼ同一であることがある。

テーブルトークRPG(TRPG)では、通常ひとりの遊び手(プレイヤー)は1人のPCを担当する。ゲームの都合上、PCの知識や性格と、プレイヤーとして持っている知識や性格とを区別してプレイすることが要求される。これはプレイヤー自身の社会的立場とは別のシチュエーションに生きている人物としてのPCをよりそれらしく扱い、描き出すためとされる。PCは、ゲーム進行役であるゲームマスター(GM)が演じるNPCからクエストを引き受けてロールプレイをすることができる。

コンピュータRPGでは、チームとして行動する複数のキャラクターを1人のプレイヤーが操作することが多い。これは、テーブルトークRPGが基本的に複数の人間が集まって遊ぶゲームであるのに対し、コンピュータRPGが1人でも遊べるゲームとしてデザインされていることによる。ただし、コンピュータRPGであっても、多数の人間が集まって遊ぶMORPGMMORPGは1人のPCを担当することがある。

時に、RPGと関わりが深いゲームブックについても、PC、NPCの概念が適用されることがある。ゲームブックは1人遊び用で、PCは1人であることが多い。

普通は1人のPCを複数のプレイヤーが共同で担当することはないが、Clockworks社から出版されたテーブルトークRPG『Asylum』では多重人格のキャラクターのルールが定められており、1人のPCを複数のプレイヤーが奪い合ってゲームが進行していく。

関連項目


エース (トランプ)アクションゲーム終末ものArcade cabinetアーケードゲーム拡張現実アバターバックギャモンバランスバイクブロードソードバトルロイヤルゲームビショップCard countingカードゲームメリーゴーラウンドカジノカタンの開拓者たちConnect FourダーツサイコロドールハウスドミノEdge sortingハンドスピナーFirst-person (gaming)ファーストパーソン・シューティングゲームFortniteゲームGame boyゲームコントローラゲームエンジンゲームパッドGameplay of PokémonゲーマーGaming houseGaming keypadGoogle CardboardHalo 3: ODSTImmersive technologyJob Simulatorジョイスティックキング (チェス)ナイト (チェス)Lego DuploLego minifigureライトニング・マックィーン架空の武器List of most-played video games by player countマジック:ザ・ギャザリングMMORPGマトリョーシカ人形Metro 2033メトロ2033ミニ四駆モノポリーMonopoly video gamesMultiplayer video game折り紙OVAポーンピンボールPlayer versus playerPLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS遊び場ポケットモンスターポーカーPortal (ゲーム)パズルクイーン (チェス)鉄道模型なぞなぞ木馬ルークルービックキューブシューティングゲームスロットマシンスヌーカーソーマキューブSpinning coneスーパーマリオシリーズサバイバルホラータングラムテディベアテトリスハノイの塔玩具積木Toy trainゲーム機Virtual assistantバーチャルリアリティVirtual reality headset仮想世界Wooden toy trainWorld of Warcraft戦闘妖精・雪風Stress ballBaoding ballsTransformers DecepticonsWarhammer 40,000ミニチュアゲームMiniature model (gaming)ウォー・シミュレーションゲームテーブルゲームメック (架空の兵器)バトルテックヘクス

This article uses material from the Wikipedia article "プレイヤーキャラクター", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia

Game & Play & Gamification

3d,model,playground,board games,computer,strategy,thinktank