Our 3D CAD supplier models have been moved to 3Dfindit.com, the new visual search engine for 3D CAD, CAE & BIM models.
You can log in there with your existing account of this site.
The content remains free of charge.
MG(エム・ジー)は、イギリスのスポーツカーのブランドである。一般的にはMGは元々、「モーリス・ガレージ」(Morris Garages )を略したものであるとされている[1]。現在は、中国上海汽車傘下である。
1910年頃から1924年にかけて、主に小型スポーツカーのメーカーとして、イギリスのオックスフォードで確立した。すぐにアビンドン(Abingdon, Oxfordshire)に本拠を移し、近年はロングブリッジ(Longbridge area of Birmingham)が拠点である。 「MG」の発祥年については諸説あるが、これについては後述する。
元々はイギリスの大手自動車メーカーのモーリス モーター(Morris Motor)の経営者であったサー・W・M・モリス(後のナッフィールド卿)が自転車の組立販売を行う「Oxford Garage」として設立し、モーターサイクルの製造と自動車の販売を手がけるようになり、その後にモーリス・モーター設立後に、モーリス車のスポーティ・バージョンを製作する会社となった。当初はモリスの個人所有企業の一つであった。
主に2座席のオープンカーで有名だが、MGではサルーンとクーペも多数製作している。2004年3月の時点で「MG」の総販売台数は1,589,000台を越えている。
初期はブランド名「MG」が即ち会社名(M.G. Car Company LTD.)であったが、後にモーリス・モーター(Morris Motor)に統合され、さらにはイギリスの自動車製造業界の変遷に伴い、幾つかの自動車会社の一部門を経て、2005年まではMGローバー社(MG ROVER)の主要部門としてその名を残していた。
現在は中国資本の南京汽車(NAC)に買収されて傘下に収まっている。MGローバー社時代に生産されていたミッドシップ・オープンスポーツのMG TFを一部改良し、英国での事業会社であるMG Motor UK Ltdにおいて、英国ロングブリッジ工場で生産再開し2008年9月に販売を始めた。セダン(スポールサルーン)やハッチバック車種のMG3,MG6,MG7の中国工場での生産も開始している。なお、南京汽車は現在では上海汽車の傘下となっている。
創業時がトライアルレース向け車両の制作に始まったこともあり、サーキット/ラリー両方でのレース活動で歴史にその名を残している。また、最高速度記録への挑戦も創業直後より続けていた。ル・マン24時間レースにも幾度も参戦している。MG Rover社の解体後は、元子会社(MG Sport&Racing)が小規模ながら地方ラリーとイギリスツーリングカー選手権(BTCC)において活動をサポートしていた。2012年度にMG Motor社はル・マン・シリーズとBTCCへの再参戦を表明している。
自動車のブランドとしてのMGの発祥年は、1923年(7月頃)とされている。この年に最初の真のM.G.と呼べる小型スポーツカー「Raworth 11.9hp」を製造した。1928年にM.G. Car Companyが発行した広報誌に、1923年が発祥と書かれていることも根拠の一つである。
一方、1924年を発祥年とする説を現在のMG MOTOR社が取っており、同社は2009年をMG発祥85周年とし、85周年記念特別モデル「MG TF 85th」を発売した[2]。この年の3月には、MGとしての最初の広告が雑誌「The Morris Owner」に掲載された。 5月には、400台ほど製造された最初の量産車「14/28 The M.G. Super Sport Morris Oxford」(通称14/28)が発売開始されている。1923年の「Raworth 11.9hp」がたった6台の製造台数だったため、量産車としてのMGはこの年が発祥である。
製造及び販売会社の変遷から見ると、創立最初期はカウリーにての自転車の組み立てより始まり、次にモーターサイクルの製造を手がけ、1910年にそれらの販売店名を「モーリス・ガレージ(Morris Garages)」とし、自動車ディラー事業も始めた。さらに、1928年のM.G. Car Company LTD.が発足しており、量産自動車製造者としての発祥は1928年である。
初期のMGの歴史において欠かせない人物の一人が、セシル・キンバー(Cecil Kimber) (1888年4月12日 - 1945年2月4日)である。彼は、オックスフォードでモーリス自動車のセールスのトップだった販売代理店を経営していたが、モーリス・ガレージに1921年にセールス・マネージャーとして入社し、1922年には社長に就任した。自ら企画したレーシングモデルで、自らハンドルを握ってレースに参加するなど、M.G.黎明期におけるレース活動でも重要な役割を果たしている。
初期のMGの歴史において欠かせないMG製スポーツカーに「OLD NUMBER ONE/(No.1とも表記される)」(公式資料により車名にM.G.を冠した第一号車とされていた車)がある。セシル・キンバー専用のスペシャルモデルとして、一台だけ1924年頃に製造され、1925年4月11日には「ロンドン・ランズエンド間トライアル」の耐久レースに出場、金メダルを獲得した。一時スクラップ同然の状態であったが、丁寧に復元され、現在ではMGのイメージのイコンとして、メーカー公式製品発表会やイベントに必ず展示されるほどである。
1910年 モーリス・ガレージ(Morris Garages)発足、モーターサイクル製造販売と自動車販売を手がける。
1921年 セシル・キンバーをモーリス・ガレージに迎える。(1922年に総支配人になる)
1923年 7月に最初にM.G.と呼ばれるべきスポーツカー「Raworth 11.9hp」を生産し、同年8月に第一号車を販売。登録番号はFC5855。Morris CowleyのシャシーにRaworth社のボディを載せ、チューンしたもの。(※この時がM.G.発祥と考えられる。)
1924年 3月にM.G.の商標が広告等にも表記される。5月最初の量産車14/28生産開始。同5月、広告にMGのトレードマークとなる「オクタゴン」(八角形)を使用する。
1927年 ラジエーターに付けられるエンブレムに、オクタゴンを使用開始。
1928年 個人経営のモーリス・ガレージは組織変更がなされ M.G. Car Company LTD.として発足した。同年末に、MG初の6気筒エンジンを搭載し、初の専用シャシを持つ「18/80」を生産開始。
1929年 イギリス、オックスフォードシャーのアビンドン(Abingdon, Oxfordshire)に工場を移転する。アビンドン工場は1980年の閉鎖まで多くの「MG」を製造した。小型で安価な「M-Type 8/33 Midget」(M-Typeミジェット)を生産開始。
1930年 M-Typeミジェットがル・マン24時間レースに参戦。
1935年 モーリス社と統合され、独立企業から大企業の一事業部となる。
1938年 モーリス社も他社と統合して、ナッフィールド・オーガニゼーション(Nuffield Organisation)を形成する。第二次世界大戦中はモーリス社の軍需産業への転換により、一時乗用車の製造は中止となった。戦後すぐに乗用車の製造を再開し、北米市場を狙った製品展開をしてゆく。
1952年 モーリス社のライバル企業であったオースティン社(Austin Motor Company)がナッフィールド・オーガニゼーションに吸収され、BMC(British Motor Corporation)となり、MGには旧オースティン系の部品も使用されるようになる。戦後モデルは、MG独自の設計だけでなく、オースティンやモーリスの各ブランドとの共通設計の車種も多く生産された。
1967年 BMCはBMH(British Motor Holdings)となり,1968年にBLMC,1975年にはBritish Leyland(のちにBL Cars)と変遷し、1980年末まで、各社のスポーツカーブランドとして製造され続けた。
1980年10月、MG・MGBを最後として、アビンドン工場を閉鎖し、一端歴史に幕を降ろす。
1981年 MGのブランドを所有するBL Carsは、乗用車部門をオースチン・ローバー・グループ(Austin Rover Group)として分社化する。
1982年 オースティン製の小型車メトロ(Metro)のMG版、MGメトロとして復活。同様に、1983年に中型車のマエストロ(Maestro)、1984年にモンテゴ(Montego)のMG版が生産された。
1986年 オースチン・ローバー・グループは、ローバー公社(ROVER GROUP PLC)となる。
1988年 ローバー公社は、BAe社(ブリティッシュ・エアロスペース)に払い下げられ、ROVER Carsとなる。
1992年 MGブランド単独の車種として、MGBを開発のベースとした高級スポーツカーMG・RV8を発表、翌年1993年より2000台の限定生産開始をした。
1995年 RV8より低価格で量産車となるMG・MGFを発表。
2000年 BMW傘下にあったローバー・グループの解体により、再び英国系資本によりMGローバー(MG Rover)社傘下の主要ブランドとなった。
2001年 Rover25,45,75のMG版である、MG ZR,ZS,ZTを発売。
2005年 MGローバー社が経営破綻し、中国系企業の南京汽車傘下となる。イギリス事業部門は「NAC MG UK Ltd」となった。
2008年 MGローバー社の経営破綻により製造を中止していたMG TFを、NAC MG UK Ltdより製造、販売。
2009年 Nac MG UKは社名を「MG Motor UK Ltd」に変更した。南京汽車は上海汽車(SAIC)傘下となった為、中国事業部はSAIC MGとなった。
※2009年夏、中国市場でのマーケット戦略として、MG TF及びMG3,MG6等が、日本の漫画である「花より男子」を原作とした中国製ドラマに車両提供された。日本でも過去にMG ZTとMG TF等がドラマ撮影に車両提供されたが、事情により放映されなかった。
2010年イギリスのバーミンガム工場(旧ロングブリッジ工場)で、MG6(5ドアハッチバックのGT及びサルーンのMagnette)の生産を開始、欧州向けに発売。
2014年、上海汽車がタイで展開する合弁工場で、MG6の右ハンドル車の生産を開始[3]。
Knowles, David (1997). Mg the Untold Story. Motorbooks Intl. ISBN 978-1859150511.
McComb, Willson (2000). Mg by McComb. Motorbooks Intl. ISBN 978-1855327542.
(第二次世界大戦後のスポーツモデル)
(第二次世界大戦後のスポーツサルーン)
最初の量産車である14/28型、6気筒エンジンを搭載した18/80型、「M型ミジェット」(M Type Midget)、スーパーチャージャーを搭載したサーキット向けの「K3 マグネット」(K3 Magnette)、北米へ多数輸出もされた戦後型の「TCミジェット」(TC Midget)、「MGA」、合計52万台以上を販売した1960年代以降最大の成功作「MGB」、ライトウエィトスポーツカーの代表作の一つと言われる「ミジェット」(Midget)、MGBにビックヒーレーの6気筒3000ccを搭載した「MGC」、V型8気筒3.5Lを搭載したMGBの発展型であるクーペボディの「MGB GT V8」、そして1990年代のローバー(Rover)グループ時代のV型8気筒エンジンを搭載した2座席のオープンカー「MG・RV8」と、1994年のミッドシップの2座席オープンカーのローバー・MGFなどがある。
上記のような2座席スポーツカーが生産台数の多くを占めるが、1920年代末より、スポーツサルーンも製造されている。戦前はWタイプ、戦前-戦後に跨るYタイプなどのミドルクラス、BMCグループ時代のZA/ZBマグネットや、ADO-16シリーズのMG1100/1300などが製造された、特にZA/ZBと1100/1300はラリーでも活躍している。
近年は、BL及びRoverグループ時代にMontego(モンテゴ)/Metoro(メトロ)/Maestro(マエストロ)がAustinブランドとMGブランド両方で生産され、MG RoverグループとなってからはRoverブランドにおける25/45/75とコンポーネントを共有する「ZR/ZS/ZT」が生産されていた。また、高級スポーツカー市場に進出するため「MG X-power」ブランドとして、「SV」および「SV-R」も発売されていた。
南京汽車傘下で、英国の関連会社MG MOTOR社のロングブリッジ工場において 二座オープンスポーツカーの「MG TF」の生産を再開、中国でのスポーツサルーンMG5,MG6,MG7の製造を開始。英国国内においては、2008年9月にMG TF LE500がイギリス国内販売開始された。2011年にはMG6の製造もロングブリッジで行う予定と発表されている。
MGローバー(MG ROVER)社の一部門となった近年には、高級スポーツの「MG X power SV」を筆頭に、ミッドシップの「MG TF」、サルーンでは、V型8気筒エンジンを搭載したグレードもカタログにラインナップされている「MG ZT」、ミドルサルーンの「MG ZS」、ハッチバックのMG ZRなどがある。商用車の「MG EXPRESS」も存在していた。
2005年、MG ROVER社の経営破綻により、自動車の製造などすべての業務が停止した。管財人の手で同社の持つ「ROVER」ブランドと「MG」ブランドの使用権及び知的所有権が分割され、「MG」ブランドは南京汽車(NAC)に、「ROVER」の意匠権は上海汽車(SAIC)(ただしROVERの名称はフォードが所有のまま)と二つの中国系企業に売却された。
2008年、南京汽車(NAC)は、MGローバー社が分割買収された際にローバー部門の意匠権を入手した上海汽車(SAIC)との業務提携を行った。スポーツサルーンの車種(MG3,MG5,MG7)は、上海汽車の"栄威"ブランド車種との設計共有化を行う。
子会社の MGスポート・アンド・レーシング社(MG Sport&Racing) では、「MG X POWER」ブランドとして、BTCC(イギリスツーリングカー選手権)に「MG ZS」ベースの車輌で、JWRCなどには「MG ZR」ベースの車両で参戦していた。また、2003年は事情により不参加となったがル・マン24時間耐久レースには、ローラとの共同開発による専用の「MG EX257」にて参戦している。2005年にはDTM(ドイツツーリングカー選手権)へ「MG ZT V8」改造車での参戦を表明したが、親会社MG ROVER社の破綻によりすべて中止となった。しかし、2006年には一部競技車両によるレース・ラリー活動が再開されており、2006年はTeam RACとして、2007年はKartworld Racingとして"MG ZS"がBTCCに出場している。また2007年にはFIA Super 2000カテゴリのラリーカーとしてMG・ZRをベースとしたMG S2000を発表、2008年にはローラとの共同開発である「MG EX264(265)」にてル・マン24時間レースに出場したが100週目でリタイアした。
上述の高級スポーツカー「MG X power SV」も、2008年に英国内の個人企業が製造権を入手し、製造販売を再開するとの記事がイギリスの国内新聞に発表された。
現在でも世界各地に点在するMGの所有者団体(オウナーズクラブ)が盛んな活動を行っており、中でもMGオウナーズクラブのように全世界に5万人以上の会員を持つ団体もある。彼らは、イギリスではMG本体に対しても影響力を持つと言われている。2005年のMG ROVER社経営破綻に対し、イギリス政府に対しての援助を求めるデモでも大きな運動を行ったことが報じられた。
This article uses material from the Wikipedia article "MG (自動車)", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia
3D,brand,good,trademark,company,copyright,good