powered by CADENAS

Social Share

インセプション (20980 views - Movie)

『インセプション』(原題: Inception)は、クリストファー・ノーラン監督・脚本・製作による2010年のアメリカのSFアクション映画。第83回アカデミー賞では作品賞、脚本賞、撮影賞、視覚効果賞、美術賞、作曲賞、音響編集賞、録音賞の8部門にノミネートされ、撮影賞、視覚効果賞、音響編集賞、録音賞を受賞した。全米脚本家組合賞ではオリジナル脚本賞を受賞した。
Go to Article

Explanation by Hotspot Model

インセプション

インセプション

インセプション
Inception
監督 クリストファー・ノーラン
脚本 クリストファー・ノーラン
製作 エマ・トーマス
クリストファー・ノーラン
製作総指揮 クリス・ブリガム
トーマス・タル
出演者 レオナルド・ディカプリオ
渡辺謙
ジョゼフ・ゴードン=レヴィット
マリオン・コティヤール
エレン・ペイジ
トム・ハーディ
キリアン・マーフィー
トム・ベレンジャー
マイケル・ケイン
音楽 ハンス・ジマー
撮影 ウォーリー・フィスター
編集 リー・スミス
製作会社 レジェンダリー・ピクチャーズ
シンコピー・フィルムズ
配給 ワーナー・ブラザース
公開 2010年7月13日
(ロンドン・プレミア)
2010年7月16日
2010年7月23日
上映時間 148分
製作国 アメリカ合衆国
イギリス
言語 英語
製作費 $160,000,000[1][2]
興行収入 $292,576,195[2]
$825,532,764[2]
35.0億円[3]
テンプレートを表示

インセプション』(原題: Inception)は、クリストファー・ノーラン監督脚本製作による2010年アメリカSFアクション映画第83回アカデミー賞では作品賞、脚本賞、撮影賞、視覚効果賞、美術賞、作曲賞、音響編集賞、録音賞の8部門にノミネートされ、撮影賞、視覚効果賞、音響編集賞、録音賞を受賞した。全米脚本家組合賞ではオリジナル脚本賞を受賞した。

あらすじ

ドミニク・コブ(通称コブ)とアーサーは、標的の無意識に侵入する軍の実験段階の技術を用いて、標的の夢から重要情報を引き出す、「引き出し人」と呼ばれる産業諜報員(産業スパイ)だった。ところが、今回の標的である日本人実業家サイトウは、コブが、標的の無意識にある考えを植え付ける(inception)、遂行困難な仕事をこなせるか試したと言う。

病気である競争相手モーリス・フィッシャーが経営するエネルギー複合企業を破滅させるために、サイトウは、コブに、モーリスの息子で後継者であるロバートに父親の会社を解体させるよう納得させる事を依頼する。サイトウは、見返りとして、コブの殺人容疑を取り消して、コブが子供達の待つ家に戻れるように影響力を行使する事を約束する。コブは依頼を引き受け、口達者な「なりすまし人」イームス、夢を安定させる強力な鎮静薬を調合するユスフ、亡き妻の父であるステファン・マイルズ教授の助けで勧誘した、夢の中に設置する迷宮を設計する建築学科の学生アリアドネで組織を組む。アリアドネは、入り込んだコブの夢の中で、亡き妻モルが侵略的に投影されているのを知る。

モーリスがシドニーで亡くなり、コブ達は、鎮静薬を投与し、夢に侵入するために、ロバートをロサンゼルスまでの飛行時間10時間の便に乗せる。サイトウは、コブが成功するのを確認するために同行する。

配役

役名 俳優 日本語吹き替え
劇場公開版 テレビ朝日
ドム・コブ レオナルド・ディカプリオ 内田夕夜 浪川大輔
サイトー 渡辺謙
アーサー ジョゼフ・ゴードン=レヴィット 土田大 松田洋治
モル・コブ マリオン・コティヤール 五十嵐麗 冬馬由美
アリアドネ エレン・ペイジ 冠野智美 白石涼子
イームス トム・ハーディ 咲野俊介 平田広明
ユスフ ディリープ・ラオ 木村雅史 江川央生
ロバート・フィッシャー キリアン・マーフィー 三木眞一郎 小山力也
ピーター・ブラウニング トム・ベレンジャー 石塚運昇 谷口節
モーリス・フィッシャー ピート・ポスルスウェイト 丸山詠二 納谷悟朗
ナッシュ ルーカス・ハース 川中子雅人 勝杏里
マイルス教授 マイケル・ケイン 小川真司 糸博
フィリッパ・コブ(3歳) クレア・ギア
フィリッパ・コブ(5歳) テイラー・ギア 諸星すみれ 釘宮理恵
ジェームズ・コブ(20ヶ月) マグナス・ノーラン
ジェームズ・コブ(3歳) ジョナサン・ギア 関根航 金田朋子
マリー 蓬莱照子
タダシ タイ=リー・リー 杉山大
ブロンドの女 タルラ・ライリー にしおかすみこ 恒松あゆみ
老人 アール・キャメロン 真田五郎
やせた男 ティム・ケルハー 内田聡明
斉藤の部下 ユウジ・オクモト
  • 劇場公開版吹き替え - DVD・BD収録
字幕/吹き替えとも翻訳はアンゼたかし。吹き替え版演出は『バットマン ビギンズ』も手掛けた小山悟が担当した。
  • テレビ朝日版吹き替え - 初回放送2012年6月10日 21:00~23:39『日曜洋画劇場』※ノーカット
その他吹き替え - 高橋里枝加藤優子加藤拓二斉藤次郎高岡瓶々
翻訳 - アンゼたかし、演出 - 鍛治谷功、制作 - 東北新社

備考

  • ディカプリオは製作にあたり、まず初めにキャスティングされた[4]
  • 渡辺謙は『バットマン ビギンズ』に次いでノーラン作品に参加。直接ノーランに電話で出演依頼を受け、即承諾したという[5]
  • 当初アーサー役にはジェームズ・フランコがキャスティングされていたが、スケジュールが合わず降板[6]。しかし、レヴィットは代役ながらアカデミー助演男優賞に相応しいと評論家に推される[7]までの存在感を見せた。
  • ハーディ演じるイームスが登場するアフリカの街は、劇中ではケニアモンバサになっているが、撮影されたのはモロッコタンジェである[8]
  • 劇場公開版吹き替えでのにしおかすみこの起用は渡辺謙からの指名であり、にしおかが出演している「紳助社長のプロデュース大作戦!」で直接伝えられた。
  • テレビ朝日版吹き替えでモーリス・フィッシャー役のピート・ポスルスウェイトの吹き替えを担当した納谷悟朗はこの作品の収録直後に体調を崩してそのまま復帰することなく2013年3月5日に死去したため、今作のテレビ朝日版は納谷の遺作となった[9]

製作

クリストファー・ノーランが構想期間約20年ほどの歳月をかけた作品であり、イギリスアルゼンチン人の作家であるホルヘ・ルイス・ボルヘス著「伝奇集」の短編「Las ruinas circulares(円鐶の廃墟)」や「El milagro secreto(隠れた奇跡)」から着想を得たという[10][11]。構想中には『マトリックス』『ダークシティ』『13F』などの作品から影響を受けている[12][13]。 2002年、『インソムニア』の撮影を終えたノーランはワーナー・ブラザースに対して、夢の中に入り込む泥棒を描いた80ページほどの映画の脚本と、重力が反転するホテル内での格闘シーンを描いたコンセプト画を提示した[14][15]。 このホテルの格闘シーンのコンセプト画をワーナーが気に入り、映画化することが決定した[15]。 当初はホラー映画として製作される予定であった[14]。 しかし、本作の脚本を執筆中にダークナイト3部作の撮影があり、またノーラン自身もインセプションをよりスケールの大きな映画にしたいという気持ちが生まれたため、脚本が完成するまでに8年の時間を要した[16]2009年2月11日ワーナー・ブラザースよりノーランから本作の脚本を購入したことが発表される[17]

同年6月19日東京で製作が始まり、ロサンゼルスロンドンパリタンジェカルガリーなど世界各所で撮影が行われた[18]

東京では、新幹線車内での撮影やヘリ空撮、都内の高層ビルアークヒルズ[脚注 1])のヘリポートでの撮影が行われた[19]。また、映画の中に新幹線の走行シーンが登場するが、制作側から日本のイベント・映画製作会社に「緑あふれる田園風景を新幹線が駆け抜ける場所[脚注 2]」との依頼があり、「監督(クリストファー・ノーラン)好みの車両がすれ違うシーン[脚注 3]」を調べたうえで、静岡県富士川付近で撮影された[19]

主要撮影7月13日より開始された[20]7月15日には、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン図書館で撮影が行われた。図書館の標識フランス語に変更された[21]8月17日セーヌ川ビラケム橋周辺で撮影が行われた[22][23]。また、8月24日にはモロッコで撮影された[24]9月27日からはロサンゼルスで撮影が始まった。

音楽

インセプション
ハンス・ジマーサウンドトラック
リリース
ジャンル 映画音楽
時間
レーベル リプリーズ・レコード
ワーナーミュージック・ジャパン
テンプレートを表示

本作の音楽はハンス・ジマーが手掛け、ノーランとは『バットマン ビギンズ』、『ダークナイト』に次ぐ通算3回目のコラボレーションとなった。 ジマーによると「とてもエレクトロニックなスコア」であるという[25]。作中でのギターを元ザ・スミスジョニー・マーが担当している[26]

コブ達は夢から現実に戻る際の合図として、エディット・ピアフの『水に流して』(Non, je ne regrette rien)を使用している。コブ達が深い階層にて活動中に印象的な音楽が断続的に鳴るが、これは「水に流して」を低速度で逆回転させた音である。モル役のマリオン・コティヤールが2007年にエディット・ピアフの伝記映画で主演しているが、それより前に脚本で曲を使用することが決まっていた[26]

ジマーによる劇中音楽を抜粋したサウンドトラック盤が、映画公開直前となる2010年7月13日にアメリカで発売された。日本盤は8月4日にワーナーミュージック・ジャパンより発売された。

#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「ハーフ・リメンバード・ドリーム」  
2.「ウィ・ビルト・アワ・オウン・ワールド」  
3.「ドリーム・イズ・コラプシング」  
4.「ラディカル・ノーション」  
5.「オールド・ソウルズ」  
6.「528491」  
7.「モンバサ」  
8.「ワン・シンプル・アイデア」  
9.「ドリーム・ウィズイン・ア・ドリーム」  
10.「ウェイティング・フォー・ア・トレイン」  
11.「パラドクス」  
12.「タイム」  

ボーナストラック(ダウンロード配信) [27]

#タイトル作詞作曲・編曲時間
1.「プロジェクション」  
2.「ドント・シンク・アバウト・エレファント」  

予告編で使用され話題になった楽曲はハンス・ジマーではなくザック・ヘムジー作曲の"Mind Heist"[28]。CD化はされずダウンロード販売のみ。

公開

予告編は、2009年8月の『イングロリアス・バスターズ』で第1弾、12月の『シャーロック・ホームズ』で第2弾、2010年5月の『アイアンマン2』で第3弾が公開された。2010年7月8日にロンドンレスター・スクウェアでワールド・プレミアが行われ[29]、7月16日よりアメリカのIMAXシアターと従来の劇場の両方で一般公開された[30][31]。日本では同月15日に東京国際フォーラムで特別試写会[32]、2日後の17日より3日間の先行上映が行われ、1週間遅れとなる23日より一般公開される。

宣伝

2010年春より、ポスター、広告、ウェブサイトを利用したバイラル・マーケティングが開始された[33][34]。ワーナー・ブラザースによると宣伝費は1億ドルである[35]。日本では、7月7日午後7時7分に全国35都道府県136カ所の街頭ビジョン、電機店舗のモニター、交通機関の車内モニターを使った映像ジャックが行われ、ディカプリオ、渡辺謙、ノーランの3名による緊急声明映像が流された[36]。キャッチコピーは、「お前のへ侵入する。」、「犯罪現場は、お前の頭の中。 (YOUR MIND IS THE SCENE OF THE CRIME.)」、「ディカプリオがお前の頭へ侵入する。」、「渡辺謙がお前の頭へ侵入する。」。

興行収入

北米の公開初週末3日間で6,280万ドルを稼ぎだした。これはレオナルド・ディカプリオ主演作では過去最高のオープニングであり[37]、またSF映画としてジェームズ・キャメロン監督の『アバター』につぐ史上2番目のオープニング記録となった[38]。2週目もアンジェリーナ・ジョリー主演の『ソルト』を引き離し、首位[39]。同様に3週目も首位を維持した[40]

批評家の反応

Rotten Tomatoesによると、87%が本作に対し肯定的な評価を下し、平均点は8.0となった[41]。またMetacriticでは、38のレビューで平均点が100点満点中76点であった[42]

英国の『エンパイア』誌では5つ星映画に認定され、「ウィリアム・ギブソン作品を脚色したスタンリー・キューブリック映画のようだ」と評された[43]

受賞歴

ソフト化

日本ではワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントよりBlu-ray・DVD・Ultra HD Blu-rayが発売。

  • 【初回限定生産】インセプション ブルーレイ&DVDセット(3枚組、2010年12月7日発売)
  • 【初回限定生産】インセプション ブルーレイ&DVDセット プレミアムBOX(3枚組、2010年12月7日発売)
  • 【Amazon.co.jp限定】インセプション ブルーレイ ジャパンオリジナル スチールブック仕様(2枚組、2010年12月7日発売、3500個完全数量限定生産)
  • インセプション DVD(1枚組、2010年12月7日発売)
  • 【Amazon.co.jp限定】インセプション ブルーレイ スチールブック仕様(1枚組、2012年3月9日発売、完全数量限定生産)
  • <数量限定生産> インセプション ブルーレイ FR4ME(フレーム)仕様(2枚組、2014年12月17日発売)
  • インセプション <4K ULTRA HD&ブルーレイセット>(3枚組、2017年12月20日発売)

脚注

  1. ^ 都心で唯一となる、ヘリポートを持つ高層ビルであるため。
  2. ^ 700系が富士川鉄橋を渡るシーン
  3. ^ 300系500系がすれ違うシーン

参考文献

  1. ^ Boucher, Geoff (2010年4月11日). “Christopher Nolan's Inception -- Hollywood's first existential heist film”. Los Angeles Times. http://latimesblogs.latimes.com/herocomplex/2010/04/christopher-nolans-inception-hollywoods-first-existential-heist-film-.html 2010年5月5日閲覧。 
  2. ^ a b c Inception (2010)” (英語). Box Office Mojo. 2011年1月21日閲覧。
  3. ^ 日本映画製作者連盟 2010年全国映画概況
  4. ^ Weintraub, Steve (2010年3月25日). “Christopher Nolan and Emma Thomas Interview”. Collider. http://www.collider.com/2010/03/25/director-christopher-nolan-and-producer-emma-thomas-interview-inception-they-talk-3d-what-kind-of-cameras-they-used-pre-viz-wb-and-a-lot-more/ 2010年4月6日閲覧。 
  5. ^ (パンフレットより抜粋)
  6. ^ Borys Kit (2009年4月23日). “Joseph Gordon-Levitt joins 'Inception'”. The Hollywood Reporter. オリジナル2009年4月26日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/20090426175648/www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/film/news/e3i360cdd62fc9ca5a8f1a89b3de015ac98 2009年4月24日閲覧。 
  7. ^ http://www.rottentomatoes.com/user/801668/reviews/
  8. ^ Production Notes 2010, p. 8.
  9. ^ ““銭形のとっつぁん”納谷悟朗さん死去 2013年3月12日”. オリジナル2013年3月14日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130314024339/http://www.sanspo.com/geino/news/20130312/oth13031205050009-n2.html 2016年11月19日閲覧。 
  10. ^ http://artsbeat.blogs.nytimes.com/2010/06/30/a-man-and-his-dream-christopher-nolan-and-inception/
  11. ^ http://www.thestar.com/article/836236--howell-relax-and-enjoy-the-ride-inception-director-says
  12. ^ 'Inception' breaks into dreams 2017年3月15日閲覧
  13. ^ Inside 'Inception': Could Christopher Nolan's Dream World Exist in Real Life? 2017年3月15日閲覧
  14. ^ a b "Inception: Christopher Nolan interview" 2017年3月15日閲覧
  15. ^ a b 映画「インセプション」の夢の中で天井と床が逆転するホテル内の戦闘シーンはどうやって撮影されたのか?2017年3月30日閲覧
  16. ^ "Christopher Nolan and Emma Thomas Interview INCEPTION" 2017年3月15日閲覧
  17. ^ Michael Fleming (2009年2月11日). “Nolan tackles 'Inception' for WB”. Variety. http://www.variety.com/article/VR1117999988 2009年2月25日閲覧。 
  18. ^ Blass, Teddy (2009年6月8日). “Filming of Inception Already Underway in Japan”. Nolan Fans. 2009年6月8日閲覧。
  19. ^ a b “エンドロール/「インセプション」×製作コーディネーター・多木良國さん”. 朝日マリオン・コム. (2010年7月16日). http://www.asahi-mullion.com/column/end/100716end.html 2011年4月17日閲覧。 
  20. ^ Haas, Alex (2009年7月23日). “Production Update #1: Global Production Commences”. Nolan Fans. http://www.nolanfans.com/index.php?subaction=showfull&id=1248385085 2009年8月6日閲覧。 
  21. ^ Haas, Alex (2009年7月16日). “Inception Shooting at University College London”. Nolan Fans. 2009年7月16日閲覧。
  22. ^ George (2009年8月14日). “Inception Filming in Paris, France Next Week”. Nolan Fans. http://www.nolanfans.com/2009/08/14/inception-filming-in-paris-france-next-week/ 2009年8月16日閲覧。 
  23. ^ Haas, Alex (2009年8月17日). “Images from Inception Filming in Paris”. Nolan Fans. http://www.nolanfans.com/2009/08/17/images-from-inception-filming-in-paris/ 2009年8月17日閲覧。 
  24. ^ Haas, Alex (2009年8月25日). “Inception Filming in Tangier”. Nolan Fans. http://www.nolanfans.com/2009/08/25/production-update-2-inception-filming-in-tangier/ 2009年8月31日閲覧。 
  25. ^ Hans Zimmer’s Inception Score Will Release On July 13th”. Screen Rant (2010年6月18日). 2010年7月1日閲覧。
  26. ^ a b Martens, Todd (2010年7月20日). “Hans Zimmer and Johnny Marr talk about the sad romance of Inception. Los Angeles Times. http://latimesblogs.latimes.com/herocomplex/2010/07/inception-christopher-nolan-the-smiths-johnny-marr-hans-zimmer-and-johnny-marr-on-the-sound-of-inception-its-about-sadness.html 2010年7月20日閲覧。 
  27. ^ http://www.inceptionscore.com/
  28. ^ http://music.zackhemsey.com/album/mind-heist
  29. ^ Plumb, Alastair (2010年7月9日). Inception World Premiere Report”. Empire. http://www.empireonline.com/news/feed.asp?NID=28324 2010年7月9日閲覧。 
  30. ^ Vlessing, Etan (2009年10月1日). “Imax books Inception. Hollywood Reporter. オリジナル2009年10月10日時点によるアーカイブ。. http://web.archive.org/20091010160340/www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/world/news/e3i9cee8f0e9d869f6a75c5b606aefd52a8 2009年10月1日閲覧。 
  31. ^ Jeff Bock (2009年2月24日). “WB NAME DROPS BIG TITLES”. ERC Box Office. http://www.ercboxoffice.com/index.php?page=news&news_id=114 2009年2月25日閲覧。 
  32. ^ “渡辺謙、帰国して舞台あいさつにサプライズ登場!ディカプリオの「日本の国宝」発言に照れ!”. シネマトゥデイ. (2010年7月15日). http://www.cinematoday.jp/page/N0025612 2010年7月17日閲覧。 
  33. ^ New Inception Viral Surfaces: Dream - Share Manual”. The Film Stage (2010年6月2日). 2010年6月3日閲覧。
  34. ^ New Inception Viral Poster”. The Film Stage (2010年6月7日). 2010年6月7日閲覧。
  35. ^ Fritz, Ben (2010年7月13日). “Warner gambles on an unproven commodity”. Los Angeles Times. http://www.latimes.com/business/la-fi-ct-inception-20100713,0,3119222.story 2010年7月13日閲覧。 
  36. ^ “7月7日夜7時7分、映画史上最大規模の映像ジャックが発生!”. シネマトゥデイ. (2010年7月7日). http://www.cinematoday.jp/page/N0025491 2010年7月17日閲覧。 
  37. ^ http://www.boxofficemojo.com/weekend/chart/?yr=2010&wknd=29&p=.htm
  38. ^ Gray, Brandon (2010年7月19日). “Weekend Report: 'Inception' Incites Intense Interest - Box Office Mojo”. Box Office Mojo. Internet Movie Database. 2010年7月21日閲覧。
  39. ^ 'Inception' Maintains Grip, 'Salt' Savors Second Place
  40. ^ 'Inception' Keeps Dream Alive
  41. ^ Inception (2010) – Trailers, Reviews, and Ratings”. Rotten Tomatoes. Flixster. 2010年7月17日閲覧。
  42. ^ Inception reviews at Metacritic.com”. Metacritic. CBS Interactive. 2010年7月17日閲覧。
  43. ^ Pierce, Nev (2010年7月6日). Inception. エンパイア. http://www.empireonline.com/reviews/reviewcomplete.asp?FID=136118 2010年7月7日閲覧。 


This article uses material from the Wikipedia article "インセプション", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia

Movie

Movie, Animation, Cartoon