サンリオキャラクターとは、株式会社サンリオが著作権および商標を保有するキャラクターのことである。
カッコ内は各キャラクターの開発された年(開発された年とグッズ販売を開始した年は必ずしも一致しないことに注意)。
開発 | 備考 | ||
---|---|---|---|
コロちゃん[1][2] | 1973 | クマをモチーフにしたサンリオ初のオリジナルキャラクター。デザイナーはハローキティの作者である楠侑子(清水侑子)[3]。ほっぺがコロッケになっていて、おなかが空いたらそれを食べるという設定[4]。 | |
スパンキーバロー | 1973 | ||
バニー&マッティ | 1973 | デザイナーは楠侑子[3]。 | |
パティ&ジミー | 1974 | ||
八千代チャーマー | 1974 | デザイナーは楠侑子。売り上げはあまり良くなかった[3]。 | |
# | ハローキティ | 1974 | 2011年にイチゴマン・ハニーモモ・ダークグレープマンという派生キャラが誕生。 |
いちごの王さま | 1975 | ||
# | リトルツインスターズ | 1975 | 通称キキ&ララ |
タイニーポエム | 1975 | 通称風の子さっちゃん | |
リトルワールド | 1975 | ||
# | マイメロディ | 1975 | |
ロビーラビット | 1975[5] | ||
ビージーライダース | 1975 | ||
スモールピープル | 1976 | ||
ボーイ&ガール | 1976 | ||
ララバイラバブルズ | 1976 | ||
汽車 | 1977 | ||
ピーク・ア・ブー | 1977 | ||
銀河コンチュウチビッコギャング | 1977 | ||
ピーターデイビス | 1977 | ||
ハウディ | 1977 | ||
プレインパラダイス | 1977 | ||
ボタンノーズ | 1977 | ||
タキシードサム | 1978 | ||
キャプテンウイリー (水兵) | 1978 | ||
ビッグチャレンジ | 1978 | ||
ブーギーブー | 1978 | ||
フェアリーチャーマー | 1978 | ||
ラビーデイズ | 1978 | ||
ウィー・メリールー | 1979 | ||
パピーラブ | 1979 | ||
クイックワックス | 1979 | ||
ムウカ | 1979 | ||
セブンシリードワーフ | 1979 | ||
ラビットジャーニー | 1979 | ||
トリップトゥワンダーランド | 1979 | ||
ドゥーピーデイモンズ | 1979 | ドゥービー・デーモン | |
プチ・アンジュ | 1979 | ||
フレッシュパンチ | 1979 | サンリオとしては珍しいキャンディーや飲み物などをモチーフにした擬人化していないキャラクター。 | |
トリックトラップ | 1979 | ||
チアリーチャム | 1979 | ||
トゥイーディードロップス | 1980 | ||
ビリーパイ | 1980 | ||
ボゴ・ザ・シティボーイ | 1980 | ||
ハウストレイン | 1980 | 大人向けブランド「ファンシーフレンズ」のひとつ。 | |
メローチューン | 1981 | ||
バブルチークス | 1981 | ||
ゴロ・ピカ・ドン | 1982 | 当初は無名の没キャラクターであったが、いちご新聞に掲載され人気が上昇。一般公募によりキャラクター名が決定した[6]。 | |
ザ・ボードビル・デュオ | 1982 | エディ&エミィ 軽演劇の子役のキャラクター。ヤング・ヤングアダルト向けのキャラクターとして開発された。 | |
ミスターベアーズドリーム | 1982 | ||
ゾウジテンシャ | 1982 | ||
ザシキブタ | 1983 | 『いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」の栄えある第1回(1986年度)の1位を受賞[6]。 | |
ニャニィニュニェニョン | 1983 | 2000年、約15年ぶりに新作グッズの販売が行われた。 | |
ファンカムアライブ | 1983 | ||
クラフティクルー | 1983 | ||
ベジメニュー | 1983 | ||
ザ・ランナバウツ | 1984 | ザ ラナバウツ乗り物がモチーフ。 | |
ボ・ボクねずみ小僧だい! | 1984 | ねずみ小僧がモチーフ。漫画「大江戸捕り物帳ねずみ小僧」がいちご新聞239号(1988年1月)の紙面に連載された[7]。 | |
ハンギョドン | 1984 | 半魚人がモチーフ。 | |
みんなのたあ坊 | 1984 | 『いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」の第3回(1988年度)および第4回(1989年度)の1位を受賞。 | |
ブーギーウー | 1984 | ||
カントリーフレッシュベジーズ | 1984 | ||
ジェントルベアーリーグ | 1984 | ||
トレンドセッターズ | 1984 | ||
パーティアラカルト | 1984 | ||
ハッピーピープルカンパニー | 1984 | ||
ピエロ | 1984 | ||
カモメ | 1984 | ||
ムッシュマリン | 1984 | 大人向けブランド「ファンシーフレンズ」のひとつ。 | |
ズーズーギャング | 1984 | ||
モアーズブラザーズ | 1984 | ||
ギミーファイブ | 1985 | ||
マロンクリーム | 1985 | 『いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」の第2回(1987年度)の1位を受賞。 | |
ジャストフォーファン | 1985 | ||
リトルワンダーストーリー | 1985 | ||
だちょのすけ | 1985 | ||
ロベルタ | 1985 | ||
カルチャーショック | 1985 | ||
キャッツビーキッズ | 1985 | ||
キャプテンウィリー (クジラ) | 1985 | ||
アルフレッドアロハ | 1985 | ||
ウイニングジャック | 1985 | ||
ザメインストリーム | 1985 | ||
トビートリックス | 1985 | ||
ダイナマイティーズ | 1986 | ||
ブラウニーズストーリー | 1986 | ||
トウィードル・ディーディー | 1986 | ||
ノラネコランド | 1986 | ||
ぽこぽん日記 | 1986 | ||
パジャマクラブ | 1986 | ||
ミニー・ル・ミュー | 1986 | ||
ビバリーヒルズキッド | 1986 | ||
すずめや | 1986 | ||
ファジーズファミリー | 1986 | ||
ユータクン | 1986 | ||
ようかいきっず | 1986 | ||
ウメ屋雑貨店 | 1987 | ||
ダッカドゥー | 1987 | ダッカドゥ | |
けろけろけろっぴ | 1987 | 『いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」の第5回(1990年度)の1位を受賞。 | |
ハート・ファッション・フォリオ | 1987 | ||
ゲーターギャグス | 1987 | ||
パウ・ピポ | 1987 | ||
スティルスモールテールズ | 1987 | ||
ミミックマイク | 1987 | ||
リルチルン | 1987 | ||
ディーンザビーン | 1987 | ||
カッパルンバ | 1988 | ||
タバサディーン | 1988 | ||
ジータウンスペシャル | 1988 | ||
ジャイブエクスプレス | 1988 | ||
トレンドポイント | 1988 | ||
バニラビーン | 1988 | ||
ルッキールー | 1988 | ||
ホプティコプティ | 1988 | ヘリコプターをモチーフに擬人化。 | |
ゲーターギャグズ | 1988 | ||
ベアロビクス | 1988 | ||
パウピポ | 1988 | ||
プチプリエ | 1988 | ||
ポチャッコ | 1989 | 『いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」の第6回(1991年度)から第10回(1995年度)にかけて1位を受賞。 | |
ウィンキー・ピンキー | 1989 | ||
トフィールー | 1989 | ||
るるる学園 | 1989 | るるるがくえん 1993年発売のトミー初の子供向け電子手帳「るるる学園・お電子手帳」にキャラクターとして起用。 | |
どんじゃらほい | 1989 | ||
いっくちゃん | 1989 | ||
ぽんぽんひえ太 | 1989 | ぽんぽんひえた | |
ミリーピクシー | 1989 | ||
ロージーポージー | 1989 | ロージィポージィ | |
笑う女 | 1989 | ||
ディンドンダニー | 1989 | ||
アヒルのペックル | 1989 | ||
フライト・オブ・ファンシー | 1989 | ||
シュガークリームパフ | 1990 | ||
プカプカパラダイス | 1990 | ||
テツナギクマ | 1990 | ||
リトルコットンウッドコテージ | 1990 | ||
ぴんきぃびぃちゃん | 1990 | ||
ワッフルキッズ | 1990 | ||
おさるのもんきち | 1991 | ||
パタパタペッピー | 1991 | ||
カルーセル・デザイン・シリーズ | 1991 | ||
フーティ・フーツ | 1991 | ||
キミカメリーン | 1991 | ||
リボネッツ | 1991 | ||
コアラ・デザイン・シリーズ | 1991 | ||
ワィーアー ダイナソアーズ | 1992 | ||
パラダイスライブス | 1992 | ||
チューチューターコ | 1992 | 1993年4月からグッズ販売を開始。 | |
フレンドリーコッコちゃん | 1992 | ||
ハニーフィールド | 1992 | ||
ペロはともだち | 1992 | 1992年4月からグッズ販売を開始。 | |
こぶたのピッポ | 1993 | ||
ドンラゴン | 1993 | 子供向け番組、『大好き!ハローキティ』内のコーナーアニメに登場したキャラクターで、グッズも発売されていた。しかしサンリオの公式ホームページへの掲載がされておらず、事実上の封印状態が続いている。 | |
バッドばつ丸 | 1993 | サンリオ初の悪役キャラクター。『いちご新聞』の読者投票企画「サンリオキャラクター大賞」の第11回(1996年度)の1位を受賞。 | |
パップス | 1993 | ||
ベンジャミンベア | 1993 | ||
ポーラーピクニック | 1993 | ||
かっぱのカッピー | 1994 | ||
ホリーズベア | 1994 | ||
ポケットズー | 1994 | ||
アッちゃんがいちばん! | 1995 | ||
テルテルポロン | 1995 | ||
かもかもかものすけ | 1995 | 1995年7月からグッズ販売を開始。 嘉門達夫にテーマソングの制作を依頼し、テレビ番組『ハローキティとバッドばつ丸』でアニメを放送するなど、メディアミックス戦略がとられた。 | |
プワワ | 1995 | ||
チッピィマウス | 1995 | ||
ピッケビッケ | 1995 | ||
チョコキャット | 1996 | ||
# | ポムポムプリン | 1996 | |
ロレ・モレ | 1996 | ||
コロコロクリリン | 1998 | ||
デイジー&コロ | 1998 | ||
ピンクのこりすピンクルちゃん | 1998 | 1998年7月からグッズ販売を開始。 | |
おきがるふれんず | 1998 | グリーティングカードのキャラクターとして登場。2006年10月には絵本『おきがるふれんず-きょうもおきがるさまでした。-』が出版された。 | |
しんかんせん | 1999 | シンカンセン | |
タライグマノランデリー | 1999 | ||
ディアダニエル | 1999 | ||
となりのカッパさんち。 | 1999 | ||
ねむっこにゃーご | 2000 | ||
プチメリッコ | 2000 | ||
へーすけ | 2000 | ||
はんなりこまち | 2000 | ||
ROBOW@N | 2000 | ||
ちょこぱんだ | 2000 | ||
# | シナモロール | 2001 | |
スウィートコロン | 2001 | ||
ウサハナ | 2001 | ||
チュッピーズ | 2001 | ||
ディアリールー | 2002 | ||
プルルンキュピ | 2002 | ||
ホシノワグマ | 2002 | ||
プチプチネンコ | 2002 | ||
FORMULIXZ | 2002 | ||
ドキドキヤミーチャムズ | 2003 | ||
パンナピッタ | 2003 | ||
ポップンベリー | 2003 | ||
ちびまる | 2003 | 同年からグッズを販売開始。 | |
チワワとその仲間達 | 2003 | 当時のチワワブームを背景に作られた。 | |
チャーミーキティ | 2004 | ハローキティを参照。 | |
シュガーバニーズ | 2004 | ||
チッチャイモンチャン | 2004 | ||
フルーリーミュー | 2004 | ||
クロミ | 2005 | ||
シナモエンジェルス | 2005 | シナモロールを参照。 | |
てのりくま | 2005 | ||
マシュマロみたいなふわふわにゃんこ | 2006 | ||
Best friends' story | 2006 | ||
ルロロマニック | 2007 | ||
ぱんくんち | 2007 | ||
ベストフレンズストーリー | 2007 | ||
マイ スウィート ピアノ | 2007 | マイメロディのおともだち。公募で名前が付いたのは2005年。 | |
チェリーナチェリーネ | 2008 | ||
シュガーメヌエット | 2008 | シュガーバニーズを参照。 | |
ジュエルペット | 2008 | サンリオとセガトイズが共同開発。 | |
ミスベアーズドリーム | 2009 | ||
ニョッキ&ペンネ | 2009 | ||
Wish me mell | 2010 | ウィッシュミー メル キャラクター群。 | |
フランボアルゥルゥ | 2010 | ||
イチゴマン | 2011 | ハローキティの派生キャラクター。 | |
ハニーモモ | 2011 | ハローキティの派生キャラクター。サンリオ公式HPでは2012年と記されている[8]。 | |
ダークグレープマン | 2011 | ハローキティの派生キャラクター。サンリオ公式HPでは2012年と記されている[9]。 | |
ビートロイド | 2011 | ||
ぼんぼんりぼん | 2012 | ||
# | SHOW BY ROCK!! | 2012 | サンリオキャラクター大賞では登場バンドごとのエントリー。 |
怪盗ロッパップ | 2013 | ||
KIRIMIちゃん. | 2013 | ||
# | ぐでたま | 2013 | TBSのニュース番組『あさチャン!』でショートアニメ等のコーナーを実施。 |
シリラッパー | 2013 | ||
センゴクプリズン | 2013 | ||
ひきだしあいだ | 2013 | ||
こぎみゅん | 2015 | AbemaTVのWebアニメとしてショートアニメ化。 | |
歯ぐるまんすたいる | 2015 | ||
ハミングミント | 2015 | ||
Shinkaizoku | 2015 | シンカイゾク | |
サンリオ男子 | 2015 | ||
リルリルフェアリル | 2015 | サンリオとセガトイズが共同開発。 | |
リトルフォレストフェロォ | 2015 | 愛称は『めろぉ』 | |
アグレッシブ烈子 | 2016 | TBSの『王様のブランチ』内での同名ショートアニメのキャラクター。 | |
ペペペペン議員 | 2016 | サンリオとディー・エル・イーが共同開発。 | |
まるもふびより | 2017 | ||
ミュークルドリーミー | 2017 |
This article uses material from the Wikipedia article "サンリオキャラクター", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia
3d,starwars,startreck,odysee 2000,science fiction,future,movie, superman,batman,south gate,superhero,harry potter,knight rider,cartoon,comic