Our 3D CAD supplier models have been moved to 3Dfindit.com, the new visual search engine for 3D CAD, CAE & BIM models.
You can log in there with your existing account of this site.
The content remains free of charge.
チェスの駒 | ||
---|---|---|
キング | ||
クイーン | ||
ルーク | ||
ビショップ | ||
ナイト | ||
ポーン |
クイーン (Queen、♕♛) はチェスの駒の一種。王妃(もしくは大臣、将軍)を表し、王冠 (tiara) の形をしている。
初期配置で白黒各1個しかなく、チェスの駒のセットには白黒各1個しかないことが多いが、最強の駒であることから、ポーンが昇格すると大抵の場合クイーンに成る。そこでポーンの昇格に対応できるよう、別に予備のクイーンが各1個付いており、白黒合わせて4個クイーンが入っている駒のセットもある。
サンスクリットでマントリ、中世ペルシア語でフラゼーンと呼ぶ[1]が、マントリ、フラゼーンはいずれも大臣ないし顧問を意味する[2]。アラビア語ははじめペルシア語を借用し、形を変えてフィルズまたはフィルザーンと呼んだが、のちに意訳してワズィール(大臣、宰相)と呼ぶようになった。ロシア語 ферзь フェルズ は前者、ハンガリー語 vezér ヴェゼール は後者に由来し、フェルズ、ヴェゼールはフラゼーンと変わり女王の意味を含むようになる。
クイーン自体後世に完成した駒で13世紀末西洋において女王と呼ばれた例がある[3]。現在の西洋大部分の言語では貴婦人を意味する語(フランス語・ドイツ語 dame、スペイン語 dama、イタリア語 donna)で呼ばれる。
本来は非常に弱い駒で斜めに一歩ずつ進むことしかできなかった。マークルックのメット、シャンチーの士が同様の動きをする。ヨーロッパでも最初は同様の動きをしたが初手のみ縦・横・斜めに2歩進むことができた[4]。現在の動きは15世紀末ごろの文献に見えるという[5]。
白クイーンはd1、黒クイーンはd8に配置する。
キング | クイーン | ルーク | ビショップ | ナイト | ポーン | |
---|---|---|---|---|---|---|
駒の価値 | ∞(無限大) | 9 | 5 | 3 | 3 | 1 |
This article uses material from the Wikipedia article "クイーン (チェス)", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia
3d,model,playground,board games,computer,strategy,thinktank