powered by CADENAS

Social Share

ノーベリウム (18817 views - Periodic Table Of Elements)

ノーベリウム (英: nobelium) は原子番号102の元素。元素記号は No。アクチノイド元素の一つ。超ウラン元素でもある。5f軌道より外側の電子配置は、5fに14個、6dに0個、7sに2個である。安定同位体はなく、半減期も短いため物理的、化学的性質の詳細は不明。原子価は+2、+3価が確認されている。周期表でイッテルビウムの下に位置するため、化学性質はイッテルビウムと似ていると考えられている。
Go to Article

ノーベリウム

ノーベリウム

メンデレビウム ノーベリウム ローレンシウム
Yb

No

Upb
102No
外見
不明
一般特性
名称, 記号, 番号 ノーベリウム, No, 102
分類 アクチノイド
, 周期, ブロック n/a, 7, f
原子量 [259]
電子配置 [Rn] 5f14 7s2
電子殻 2, 8, 18, 32, 32, 8, 2(画像
物理特性
固体
原子特性
酸化数 3, 2
イオン化エネルギー 第1: 641.6 kJ/mol
第2: 1254.3 kJ/mol
第3: 2605.1 kJ/mol
その他
CAS登録番号 10028-14-5
主な同位体
詳細はノーベリウムの同位体を参照
同位体 NA 半減期 DM DE (MeV) DP
250mNo syn 43 µs SF
250hNo syn 3.7 µs SF
251No syn 0.76 s α 8.62, 8.58 247Fm
252mNo syn 110 ms
252gNo syn 2.44 s α (75 %) 8.42, 8.37 248Fm
SF (25 %)
253No syn 1.62 min α 8.14, 8.06, 8.04, 8.01 249Fm
253mNo syn 43.5 µs γ 253gNo
254m1No syn 275 ms γ 250gNo
254m1No syn 198 µs γ 254m1No
254gNo syn 51 s
255No syn 3.1 min α (61 %) 8.12, 8.08, 7.93 251Fm
ε (39 %) 2.012 255Md
256No syn 2.91 s α (99.5 %) 8.45, 8.40 252Fm
SF (0.5 %)
257No syn 125 s α 8.32, 8.22 253Fm
258No syn 1.2 ms SF
259No syn 58 min α (75 %) 7.69, 7.61, 7.53... 255Fm
ε (25 %) 259Md
260No syn 106 ms SF
262No syn 5 ms SF

ノーベリウム (: nobelium) は原子番号102の元素元素記号Noアクチノイド元素の一つ。超ウラン元素でもある。5f軌道より外側の電子配置は、5fに14個、6dに0個、7sに2個である。安定同位体はなく、半減期も短いため物理的、化学的性質の詳細は不明。原子価は+2、+3価が確認されている。周期表イッテルビウムの下に位置するため、化学性質はイッテルビウムと似ていると考えられている。

歴史

1957年から1958年にかけて複数のグループが発見を主張。現在ではギオルソ、シーボーグ等(米国)の発見(1958年)ということになっている。彼等は、キュリウム246炭素12をぶつけてノーベリウム254(半減期2.3秒)を発見した[1]

発見されている同位体の中で最も半減期が長いものは、ノーベリウム259で58分である[2]

ダイナマイトの発明者で、ノーベル賞の創始者のアルフレッド・ノーベルからこの名が付けられた[2]

特徴

ノーベリウムは半減期が短く詳しいことは知られていない。ノーベリウム259は58分の半減期を持っておりα崩壊によってフェルミウム255に、また電子捕獲によってメンデレビウム259になることが知られている。

同位体

ノーベリウムには13の同位体があり、249から262までの質量範囲がある。

比較的安定している同位体は、58分の半減期を持つノーベリウム259、3.1分の半減期を持つノーベリウム255、1.7分の半減期を持つノーベリウム253が知られており、残りの同位体は1分未満の半減期を持つ。またノーベリウムには1つの準安定状態の同位体が存在しており、254mNo は0.28秒の半減期を持っている。

用途

ノーベリウムは研究用に利用されている。

出典

  1. ^ 桜井 弘 『元素111の新知識』 講談社1998年、410頁。ISBN 4-06-257192-7 
  2. ^ a b 桜井 弘 『元素111の新知識』 講談社1998年、411頁。ISBN 4-06-257192-7 


This article uses material from the Wikipedia article "ノーベリウム", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia

Periodic Table Of Elements

element,system,atom,molecule,metal,halogen,noble gas,chemical,chemistry