powered by CADENAS

Social Share

キュリウム (23311 views - Periodic Table Of Elements)

キュリウム (英: curium) は原子番号96の元素。元素記号は Cm。アクチノイド元素の一つ。超ウラン元素でもある。安定同位体は存在しない。 銀白色の金属で、常温、常圧で安定な結晶構造は面心立方構造 (FCC)。比重は理論値で13.51、融点は1340 °C (1350 °C)、沸点は3520 °C。原子価は+3、+4価。
Go to Article

キュリウム

キュリウム

アメリシウム キュリウム バークリウム
Gd

Cm

Uqh
96Cm
外見
銀白色
一般特性
名称, 記号, 番号 キュリウム, Cm, 96
分類 アクチノイド
, 周期, ブロック n/a, 7, f
原子量 [247]
電子配置 [Rn] 5f7 6d1 7s2
電子殻 2, 8, 18, 32, 25, 9, 2(画像
物理特性
固体
密度室温付近) 13.51 g/cm3
融点 1613 K, 1340 °C, 2444 °F
沸点 3383 K, 3110 °C, 5630 °F
融解熱  ? 15 kJ/mol
蒸気圧
圧力 (Pa) 1 10 100 1 k 10 k 100 k
温度 (K) 1788 1982
原子特性
酸化数 4, 3両性酸化物
電気陰性度 1.3(ポーリングの値)
イオン化エネルギー 1st: 581 kJ/mol
原子半径 174 pm
共有結合半径 169 ± 3 pm
その他
結晶構造 六方晶系
磁性 反強磁性(52 Kで常磁性に転移)[1]
電気抵抗率 1.25 µ[1]Ω·m
CAS登録番号 7440-51-9
主な同位体
詳細はキュリウムの同位体を参照
同位体 NA 半減期 DM DE (MeV) DP
242Cm syn 160 d SF - -
α 6.1 238Pu
243Cm syn 29.1 y α 6.169 239Pu
ε 0.009 243Am
SF - -
244Cm syn 18.1 y SF - -
α 5.8048 240Pu
245Cm syn 8500 y SF - -
α 5.623 241Pu
246Cm syn 4730 y α 5.475 242Pu
SF - -
247Cm syn 1.56 × 107 y α 5.353 243Pu
248Cm syn 3.40 × 105 y α 5.162 244Pu
SF - -
250Cm syn 9000 y SF - -
α 5.169 246Pu
β- 0.037 250Bk

キュリウム (: curium) は原子番号96の元素元素記号Cmアクチノイド元素の一つ。超ウラン元素でもある。安定同位体は存在しない。

銀白色の金属で、常温、常圧で安定な結晶構造は面心立方構造 (FCC)。比重は理論値で13.51、融点は1340 °C (1350 °C)、沸点は3520 °C。原子価は+3、+4価。

歴史

1944年シーボーグ等(米国)により、プルトニウム239に32 × 106 eVα粒子をぶつけることにより、キュリウム242半減期163日)が作られた[2]。その後、いくつかの同位体が発見されたが、最も半減期が長いものはキュリウム247の1560万年である[2]。最も大量に入手できるのはキュリウム244(半減期18.1年)。

アメリシウム中性子を照射することによってキュリウムが人工的に作られる(アメリシウム243 + 中性子 → キュリウム244)。

元素名は、キュリー夫妻(ピエール・キュリーマリ・キュリー)に由来する[2]

特徴

キュリウムは銀白色の金属で安定同位体は存在せず、すべてが放射性である。化学的性質はガドリニウムに似るが、ガドリニウムよりも複雑な結晶構造を持つ。

同位体

キュリウムには19の同位体が存在する。しかし安定同位体は存在せず、すべてが放射性である。さらにキュリウムには四つの核異性体が存在する。質量範囲は233から252まで。最も半減期が長いのはキュリウム247で1560万年の半減期を持つ。その他にも、34000年の半減期を持つキュリウム248、9000年の半減期を持つキュリウム250、8500年の半減期を持つキュリウム245などが比較的安定している。

残りの同位体は30年未満の半減期を持っており、その大半は35日未満の半減期を持っている。

キュリウムの化合物

用途

原子力電池や、惑星探査機のαプロトンX線分光計、実験用のアルファ線源としての用途がある。

出典

  1. ^ a b Schenkel, R (1977). “The electrical resistivity of 244Cm metal”. Solid State Communications 23: 389. doi:10.1016/0038-1098(77)90239-3. 
  2. ^ a b c 桜井 弘 『元素111の新知識』 講談社1998年、394~395頁。ISBN 4-06-257192-7 


This article uses material from the Wikipedia article "キュリウム", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia

Periodic Table Of Elements

element,system,atom,molecule,metal,halogen,noble gas,chemical,chemistry