Our 3D CAD supplier models have been moved to 3Dfindit.com, the new visual search engine for 3D CAD, CAE & BIM models.
You can log in there with your existing account of this site.
The content remains free of charge.
Licensed under Free Art License (Alchemist-hp (talk) (www.pse-mendelejew.de)).
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外見 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀白色 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名称, 記号, 番号 | トリウム, Th, 90 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | アクチノイド | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
族, 周期, ブロック | n/a, 7, f | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子量 | 232.0381 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電子配置 | [Rn] 6d2 7s2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電子殻 | 2, 8, 18, 32, 18, 10, 2(画像) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
物理特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
相 | 固体 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
密度(室温付近) | 11.7 g/cm3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融点 | 2115 K, 1842 °C, 3348 °F | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沸点 | 5061 K, 4788 °C, 8650 °F | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融解熱 | 13.81 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸発熱 | 514 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱容量 | (25 °C) 26.230 J/(mol·K) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸気圧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
酸化数 | 4, 3, 2(弱塩基性酸化物) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気陰性度 | 1.3(ポーリングの値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イオン化エネルギー | 第1: 587 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2: 1110 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第3: 1930 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子半径 | 179 pm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共有結合半径 | 206 ± 6 pm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結晶構造 | 面心立方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
磁性 | 常磁性[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気抵抗率 | (0 °C) 147 nΩ·m | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱伝導率 | (300 K) 54.0 W/(m·K) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱膨張率 | (25 °C) 11.0 µm/(m·K) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音の伝わる速さ (微細ロッド) |
(20 °C) 2490 m/s | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヤング率 | 79 GPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
剛性率 | 31 GPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体積弾性率 | 54 GPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポアソン比 | 0.27 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モース硬度 | 3.0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ビッカース硬度 | 350 MPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブリネル硬度 | 400 MPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CAS登録番号 | 7440-29-1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な同位体 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細はトリウムの同位体を参照 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トリウム (英: thorium、漢字:釷) は原子番号90の元素で、元素記号は Th である。アクチノイド元素の一つで、銀白色の金属。
1828年、スウェーデンのイェンス・ベルセリウスによってトール石 (thorite、ThSiO4) から発見され、その名の由来である北欧神話の雷神トールに因んで命名された[2]。
モナザイト砂に多く含まれ、多いもので10 %に達する。モナザイト砂は希土類元素(セリウム、ランタン、ネオジム)資源であり、その副生産物として得られる。主な産地はオーストラリア、インド、ブラジル、マレーシア、タイ。
天然に存在する同位体は放射性のトリウム232一種類だけで、安定同位体はない。しかし、半減期が140.5億年と非常に長く、地殻中にもかなり豊富(10 ppm前後)に存在する。水に溶けにくく海水中には少ない。 トリウム系列の親核種であり、放射能を持つ(アルファ崩壊)ことは、1898年にマリ・キュリーらによって発見された。
トリウム232が中性子を吸収するとトリウム233となり、これがベータ崩壊して、プロトアクチニウム233となる。これが更にベータ崩壊してウラン233となる。ウラン233は核燃料であるため、その原料となるトリウムも核燃料として扱われる。
銀白色の柔らかい金属で、非常に延性に富む。結晶構造は面心立方格子で、1400 °C付近で体心立方格子へ転移する。また、融点と沸点の差が大きく、液体状態をとる温度幅は2946 °Cと元素中最大[3]。
酸化しやすいが、表面に酸化皮膜が形成されるとそれ以上進行しない。空気中で加熱すると白光を発して激しく燃焼し、粉末は常温で自然発火する。高温ではほかに、水素、窒素、ハロゲンと反応する。純度が高ければ空気中でも安定しているが、酸化物と混合すると酸化が促進され、灰色から最終的には黒色となる。高純度の試料でも0.1 %ほどの酸化物を含んでいる。
水と反応して水酸化物を生じるが、不溶性なので不動態状となって反応は進みにくい。塩酸、王水には溶けるが、硝酸には不動態被膜が形成され溶けない。ただし、濃硝酸に触媒として少量のフッ化物イオンを加えると、不動態が破られ溶けるようになる[4]。アルカリ溶液には不溶。
酸化物は、ほとんどの酸に溶けにくい[3]。塩類(塩酸塩、硝酸塩、硫酸塩)は水溶性だが、塩基性にすると不溶性の沈殿を生じる。
トリウムの化合物はその酸化数が+4のとき安定となる[5]。
トリウムの同位体は全て放射性同位体で、存在率100.00 %のトリウム232をはじめ、27種が知られている。 原子量は210 uから236 uまで[7]。
ほとんどの同位体の半減期は10分以内と短く、比較的安定な以下の4種を除いて全て30日以内である。
This article uses material from the Wikipedia article "トリウム", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia
element,system,atom,molecule,metal,halogen,noble gas,chemical,chemistry