Our 3D CAD supplier models have been moved to 3Dfindit.com, the new visual search engine for 3D CAD, CAE & BIM models.
You can log in there with your existing account of this site.
The content remains free of charge.
| |||||||||||||
外見 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
不明 | |||||||||||||
一般特性 | |||||||||||||
名称, 記号, 番号 | オガネソン, Og, 118 | ||||||||||||
族, 周期, ブロック | 18, 7, p | ||||||||||||
原子量 | [294] | ||||||||||||
電子配置 | [Rn] 5f14 6d10 7s2 7p6(推定)[1] | ||||||||||||
電子殻 | 2, 8, 18, 32, 32, 18, 8(推定)[1](画像) | ||||||||||||
物理特性 | |||||||||||||
密度(室温付近) | (推定)13.65[2] g/cm3 | ||||||||||||
沸点 | (推定)350 ± 30[1] K, (推定)80 ± 30 °C, (推定)170 ± 50 °F | ||||||||||||
臨界点 | (推定)439[3] K, 6.8[3] MPa | ||||||||||||
融解熱 | (推定)23.5[3] kJ/mol | ||||||||||||
蒸発熱 | (推定)19.4[3] kJ/mol | ||||||||||||
原子特性 | |||||||||||||
酸化数 | 0, +2[4], +4[4] (推定) | ||||||||||||
イオン化エネルギー | 第1: (推定)975 ± 155[1] kJ/mol | ||||||||||||
第2: (推定)1450[5] kJ/mol | |||||||||||||
原子半径 | (推定)152[2] pm | ||||||||||||
共有結合半径 | (推定)230[5] pm | ||||||||||||
その他 | |||||||||||||
CAS登録番号 | 54144-19-3[6] | ||||||||||||
主な同位体 | |||||||||||||
詳細はオガネソンの同位体を参照 | |||||||||||||
| |||||||||||||
オガネソン(英: oganesson)は、原子番号118の元素。元素記号は Og。発見されている最も重い超ウラン元素である。正式名称が決まるまでは、IUPAC の系統名でウンウンオクチウム(英: ununoctium, Uuo)と呼ばれていた。現在、正式名称が決定している中では最大の原子番号の元素である。
2002年、ロシアのドゥブナ合同原子核研究所でカリホルニウムとカルシウムから元素合成された[8]。
1または2原子を生成し2005年にはさらに2原子を生成したが、未確定となっていた。
2006年10月9日、ドゥブナ合同原子核研究所とアメリカのローレンス・リバモア国立研究所の共同研究チームが116番と118番元素を同時に発見した[9]研究で、294Og が3または4原子生成された。半減期は0.89 (+1.07 -0.31) ミリ秒で、α崩壊してリバモリウムになったとされる。
2015年12月、IUPAC は、IUPAC/IUPAP の合同作業部会が118番元素の発見を承認し、ドゥブナ合同原子核研究所とローレンス・リバモア国立研究所の共同研究チームが命名権を獲得したことを発表した[10]。
2016年6月8日、IUPAC は113番、115番、117番元素および118番元素の名称案を発表、パブリックレビューを開始した。118番元素の名称案は、超アクチノイド元素の研究に大きく貢献したユーリイ・オガネシアン(1933年生まれ、ドゥブナ合同原子核研究所にあるフレロフ核反応研究所の主導的研究者)の名にちなんで、「Oganesson(オガネソン)」(元素記号:Og)とされた[11]。末尾の -on は希ガス元素(第18族元素)の慣例に従ったものとなっている。
第18族元素に属し、周期表でラドンの下に位置することから「エカラドン」(eka-radon) と呼ばれることもある。電子配置上、Q殻のp軌道が閉殻(P殻の6f軌道は空位)で安定していることからシミュレーションが比較的容易で、生成に成功する以前から物性値を推定する研究が進んでいた。
化学的な性質は、ほかの希ガス元素に比べると反応性が高いと考えられ、キセノンやラドンと同様に安定した化合物(塩化物やフッ化物)を作ると見られる。酸化数は0以外にキセノンやラドンで見られる+2, +4が予測され、三酸化物 (OgO3) の可能性もある。
1999年に米ローレンス・バークレー国立研究所が「最も重い元素」である118番元素を発見したと発表した。しかし、2002年7月、この研究成果は研究員のヴィクトル・ニノフによる捏造であったことが発覚した[12]。
ウィキメディア・コモンズには、オガネソンに関連するメディアがあります。 |
This article uses material from the Wikipedia article "オガネソン", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia
element,system,atom,molecule,metal,halogen,noble gas,chemical,chemistry