Our 3D CAD supplier models have been moved to 3Dfindit.com, the new visual search engine for 3D CAD, CAE & BIM models.
You can log in there with your existing account of this site.
The content remains free of charge.
Licensed under Free Art License (Alchemist-hp (talk) (www.pse-mendelejew.de)).
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
外見 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
銀灰色 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
名称, 記号, 番号 | タングステン, W, 74 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類 | 遷移金属 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
族, 周期, ブロック | 6, 6, d | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子量 | 183.84 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電子配置 | [Xe] 4f14 5d4 6s2[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電子殻 | 2, 8, 18, 32, 12, 2(画像) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
物理特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
相 | 固体 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
密度(室温付近) | 19.25 g/cm3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融点での液体密度 | 17.6 g/cm3 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融点 | 3695 K, 3422 °C, 6192 °F | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沸点 | 5828 K, 5555 °C, 10031 °F | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
臨界点 | 13892 K, MPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
融解熱 | 35.3 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸発熱 | 806.7 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱容量 | (25 °C) 24.27 J/(mol·K) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蒸気圧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子特性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
酸化数 | 6, 5, 4, 3, 2, 1, 0, −1, -2(弱酸性酸化物) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気陰性度 | 2.36(ポーリングの値) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イオン化エネルギー | 第1: 770 kJ/mol | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2: 1700 kJ/mol | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
原子半径 | 139 pm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
共有結合半径 | 162±7 pm | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結晶構造 | 体心立方格子構造 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
磁性 | 常磁性[2] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電気抵抗率 | (20 °C) 52.8 nΩ·m | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱伝導率 | (300 K) 173 W/(m·K) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
熱膨張率 | (25 °C) 4.5 µm/(m·K) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
音の伝わる速さ (微細ロッド) |
(r.t.) (annealed) 4620 m/s | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ヤング率 | 411 GPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
剛性率 | 161 GPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
体積弾性率 | 310 GPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポアソン比 | 0.28 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モース硬度 | 7.5 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ビッカース硬度 | 3430 MPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブリネル硬度 | 2570 MPa | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CAS登録番号 | 7440-33-7 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な同位体 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
詳細はタングステンの同位体を参照 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タングステン(独: Wolfram [ˈvɔlfram]、羅: wolframium、英: tungsten [ˈtʌŋstən])は原子番号74の元素。元素記号は W。金属元素の一つ。
原子量は183.84である。銀灰色の非常に硬く重い金属で、クロム族元素に属する。化学的に安定で、その結晶は体心立方構造 (BCC) を持つ。融点は 7003338000000000000♠3380 °C で、沸点は 7003555500000000000♠5555 °C 。比重は19.3。希少金属の一つである。
金属のうちでは最も融点が高く、金属としては比較的大きな電気抵抗を持つので、電球のフィラメントとして利用されるがLEDの普及によりこの分野の使用量は減少してきている。また、タングステン合金や炭化タングステンは非常に硬度が高いため、高級な切削用工具に用いられる。比重が大きく高い硬度を持つため砲弾、特に対戦車、対艦船用の徹甲弾に用いられるが、この用途では後発の劣化ウランと競合する。金との比重が近いことから、金の延べ板の偽造に用いられることがある[3]。狩猟用の散弾銃の鉛弾や、鉛の釣りのおもり(シンカー)に代わる代替品としても注目されているが、コストや加工などの問題から普及は進んでいない。
タングステンの産出量は、中華人民共和国が52,000トンで、世界の産出量の83.7%を占めており、次いでロシア連邦、カナダ、オーストリアなどで、多く産出される。
前記の様に産業上・軍事上非常に重要性が高い金属であるが地殻存在度が低い物質であり、産出地にも偏りがある。日本においても多くを他国からの輸入に頼っている状況であるため、万一の国際情勢の急変に対する安全保障策として国内消費量の最低60日分を国家備蓄すると定められている。
1781年、スウェーデンのカール・ヴィルヘルム・シェーレが灰重石から酸化タングステン(VI)の分離に成功し、タングステン酸と命名。1783年、スペインのファン・ホセとファウストのエルヤル兄弟が、タングステン酸を木炭で還元して初めて単体を得、ウォルフラムと命名。
タングステン (tungsten) とは、スウェーデン語、デンマーク語、ノルウェー語で「重い石」という意味である。元素記号の W はドイツ語の Wolfram にちなむ。これは、タングステン鉱石(鉄マンガン重石)Wolframit から来ており(エルヤル兄弟の命名もここから)、これがスズ鉱石の中に混入すると、スラグを作ってスズの精製を阻害することから、スズを狼 (Wolf) のようにむさぼり食べるという意味で名づけられた[5]。
米国では2010年、コンゴ民主共和国および周辺国で紛争地域のテロ活動の資金源となっている鉱物、いわゆる「紛争鉱物(英語版)」に指定され、製品に使用する企業は米証券取引委員会に報告義務が課された[6]。
タングステンには158Wから192Wまでの同位体が知られており、このうち180W、182W、183W、184W、186Wが天然に存在する。全ての同位体が放射性同位体と考えられているが、いずれも極めて半減期が長く、崩壊が観測されたことはない。計算上 6997100000000000000♠1 g のタングステンは2日に1個原子が崩壊しているはずである。
鉱物学において、タングステン酸塩からなる鉱物をタングステン酸塩鉱物(タングステンさんえんこうぶつ、英: tungstate mineral)と呼ぶ。灰重石 CaWO4(タングステン酸カルシウム)、鉄重石 FeWO4(タングステン酸鉄)、マンガン重石 MnWO4(タングステン酸マンガン)などがある。
|
[ヘルプ] |
この節の加筆が望まれています。 |
ウィキメディア・コモンズには、タングステンに関連するカテゴリがあります。 |
This article uses material from the Wikipedia article "タングステン", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia
element,system,atom,molecule,metal,halogen,noble gas,chemical,chemistry