powered by CADENAS

Social Share

ランタン (19850 views - Periodic Table Of Elements)

ランタン(独: Lanthan [lanˈtaːn]、英: lanthanum [ˈlænθənəm])は、原子番号57の元素。元素記号は La。希土類元素の一つ。4f軌道を占有する電子は0個であるが、ランタノイド系列の最初の元素とされる。白色の金属で、常温、常圧で安定な結晶構造は、複六方最密充填構造(ABACスタッキング)。比重は6.17で、融点は918 °C、沸点は3420 °C。 空気中で表面が酸化され、高温では酸化ランタン(III) La2O3 となる。ハロゲン元素と反応し、水にはゆっくりと溶ける。酸には易溶。安定な原子価は+3価。 モナズ石(モナザイト)に含まれる。
Go to Article

ランタン

ランタン

ランタン

Licensed under Creative Commons Attribution 3.0 (Jurii (Original uploader was Lanthanum-138 at en.wikipedia).

バリウム ランタン セリウム
-

La

Ac
57La
外見
銀白色
一般特性
名称, 記号, 番号 ランタン, La, 57
分類 ランタノイド
, 周期, ブロック n/a, 6, f
原子量 138.90547
電子配置 [Xe] 5d1 6s2
電子殻 2, 8, 18, 18, 9, 2(画像
物理特性
固体
密度室温付近) 6.162 g/cm3
融点での液体密度 5.94 g/cm3
融点 1193 K, 920 °C, 1688 °F
沸点 3737 K, 3464 °C, 6267 °F
融解熱 6.20 kJ/mol
蒸発熱 402.1 kJ/mol
熱容量 (25 °C) 27.11 J/(mol·K)
蒸気圧(推定)
圧力 (Pa) 1 10 100 1 k 10 k 100 k
温度 (K) 2005 2208 2458 2772 3178 3726
原子特性
酸化数 3, 2(強塩基性酸化物
電気陰性度 1.10(ポーリングの値)
イオン化エネルギー 第1: 538.1 kJ/mol
第2: 1067 kJ/mol
第3: 1850.3 kJ/mol
原子半径 187 pm
共有結合半径 207 ± 8 pm
その他
結晶構造 六方晶系
磁性 常磁性[1]
電気抵抗率 (r.t.) (α, poly) 615 nΩ·m
熱伝導率 (300 K) 13.4 W/(m·K)
熱膨張率 (r.t.) (α, poly) 12.1 µm/(m·K)
音の伝わる速さ
(微細ロッド)
(20 °C) 2475 m/s
ヤング率 (α) 36.6 GPa
剛性率 (α) 14.3 GPa
体積弾性率 (α) 27.9 GPa
ポアソン比 (α) 0.280
モース硬度 2.5
ビッカース硬度 491 MPa
ブリネル硬度 363 MPa
CAS登録番号 7439-91-0
主な同位体
詳細はランタンの同位体を参照
同位体 NA 半減期 DM DE (MeV) DP
137La syn 60,000 y ε 0.600 137Ba
138La 0.09% 1.05 × 1011 y ε 1.737 138Ba
β- 1.044 138Ce
139La 99.91% 中性子82個で安定

ランタン: Lanthan [lanˈtaːn]: lanthanum [ˈlænθənəm])は、原子番号57の元素元素記号La希土類元素の一つ。4f軌道を占有する電子は0個であるが、ランタノイド系列の最初の元素とされる。白色の金属で、常温、常圧で安定な結晶構造は、複六方最密充填構造(ABACスタッキング)。比重は6.17で、融点は918 °C沸点は3420 °C

空気中で表面が酸化され、高温では酸化ランタン(III) La2O3 となる。ハロゲン元素と反応し、水にはゆっくりと溶ける。には易溶。安定な原子価は+3価。

モナズ石(モナザイト)に含まれる。

用途

La2O3セラミックコンデンサや、光学レンズの材料に使われる。また、LaNi5水素吸蔵合金として注目されている。炭酸ランタンが腎不全患者のリン吸収阻害薬(腸管内でリン化合物を形成し吸収を阻害する)として使用されている。

ヨハネス・ベドノルツカール・アレクサンダー・ミュラーが最初に発見(発表)した高温超伝導物質(この時点では転移温度は、それほど高温ではなかった)がランタンを含む銅酸化物セラミックスだった。

歴史

1839年にスイスカール・グスタフ・モサンデルが発見[2]ギリシャ語で「人目を避ける」と言う意味の lanthanein が語源。これは、セリウムの影に隠れてなかなか見付からなかったからである。

ランタンの化合物

同位体

出典

関連項目



This article uses material from the Wikipedia article "ランタン", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia

Periodic Table Of Elements

element,system,atom,molecule,metal,halogen,noble gas,chemical,chemistry