powered by CADENAS

Social Share

高マンガン鋼 (17180 views - Material Database)

高マンガン鋼(こうまんがんこう)とは、炭素鋼にマンガンを12%前後加えた組成を持つ合金鋼である。発明者のロバート・ハッドフィールド(en:Robert Hadfield)に因み、ハッドフィールド鋼とも呼ぶ。。 炭素鋼は、常温でフェライト(体心立方格子)相が、高温でオーステナイト(面心立方格子)相が安定している。これに対しオーステナイト形成元素のマンガンを添加し、常温でオーステナイト相を安定にしたのが高マンガン鋼である。鋼の焼入れはフェライト・オーステナイト相間の変態を利用するが、高マンガン鋼はオーステナイト相から変態しないため、焼入れしても効果はない。 高マンガン鋼はオーステナイト組織を持つため、じん性が高く磁性を持たない。また加工硬化性が大きく、荷重を受けるほどに表面が硬くなり、耐摩耗性も向上する。このため靱性と耐摩耗性が求められる用途に向く。 加工硬化が著しいという特徴のため切削性が悪いので、高マンガン鋼は主に鋳造品に利用される。鋳造直後は結晶粒界に炭化物が析出して脆い状態にあるので、炭化物を解消し、製品にじん性を持たせるには1000℃まで加熱し急冷する処理を行う。これは液体化処理や水靱処理と呼ばれている。加熱後急冷する点は焼入れに似ているが、目的も原理も異なる処理である。 ほかに比較的少量(1~数%)のマンガンを添加したマンガン鋼(低マンガン鋼)があるが、これは強靭化や焼入れ性の向上を狙ったものであり、オーステナイト相を利用する高マンガン鋼とは性質が異なる。
Go to Article

高マンガン鋼

高マンガン鋼

高マンガン鋼(こうまんがんこう)とは、炭素鋼マンガンを12%前後加えた組成を持つ合金鋼である。発明者のロバート・ハッドフィールド(en:Robert Hadfield)に因み、ハッドフィールド鋼とも呼ぶ。[1]

炭素鋼は、常温でフェライト(体心立方格子)相が、高温でオーステナイト(面心立方格子)相が安定している。これに対しオーステナイト形成元素のマンガンを添加し、常温でオーステナイト相を安定にしたのが高マンガン鋼である[2]。鋼の焼入れはフェライト・オーステナイト相間の変態を利用するが、高マンガン鋼はオーステナイト相から変態しないため、焼入れしても効果はない[2]

高マンガン鋼はオーステナイト組織を持つため、じん性が高く磁性を持たない[2]。また加工硬化性が大きく、荷重を受けるほどに表面が硬くなり、耐摩耗性も向上する[2]。このため靱性と耐摩耗性が求められる用途に向く。

加工硬化が著しいという特徴のため切削性が悪いので、高マンガン鋼は主に鋳造品に利用される[3]。鋳造直後は結晶粒界に炭化物が析出して脆い状態にあるので、炭化物を解消し、製品にじん性を持たせるには1000℃まで加熱し急冷する処理を行う[2]。これは液体化処理や水靱処理と呼ばれている[2]。加熱後急冷する点は焼入れに似ているが、目的も原理も異なる処理である。

ほかに比較的少量(1~数%)のマンガンを添加したマンガン鋼(低マンガン鋼)があるが、これは強靭化や焼入れ性の向上を狙ったものであり、オーステナイト相を利用する高マンガン鋼とは性質が異なる[4]

参考文献

  1. ^ manganese steel”. Encyclopædia Britannica. 2014年8月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 坂本卓 『絵とき 機械材料 基礎のきそ』 日刊工業新聞社、2007年、120頁。ISBN 978-4526058479
  3. ^ 門間改三 『大学基礎 機械材料』 実教出版、1982年、89頁。
  4. ^ 門間改三 『大学基礎 機械材料』 実教出版、1982年、84頁。

関連項目


クロムモリブデン鋼AlGaアルニコ磁石アルミニウムアルミニウム合金アルミニウム青銅Aluminium-lithium alloyArsenical bronzeArsenical copperBell metalベリリウムベリリウム銅ビロンBirmabrightBismanolビスマス黄銅青銅Bulat steelCalamine brass鋳鉄Chinese silverクロムChromium hydrideコバルトホワイトゴールドコンスタンタン水素化銅Copper–tungstenCorinthian bronzeCrown goldCrucible steelクニフェ白銅Cymbal alloysダマスカス鋼デバルダ合金ジュラルミンDutch metalエレクトロン貨エリンバーFernicoフェロアロイフェロセリウムフェロクロムフェロマンガンフェロモリブデンFerrosiliconFerrotitaniumFerrouraniumField's metalFlorentine bronzeGalfenolガリンスタンガリウムGilding metalガラスGlucydurGuanín (bronze)砲金HepatizonHiduminiumHydronaliumインジウムインバーIron–hydrogen alloyItalmaKanthal (alloy)コバールMagnaliumマグネシウムマンガニンMegalliumMelchior (alloy)マーキュリーMolybdochalkosMuntz metalニクロムニッケル洋白ノルディック・ゴールドOrmoluリン青銅銑鉄Pinchbeck (alloy)合成樹脂PlexiglasプルトニウムカリウムRhoditeロジウムRose's metalサマリウムスカンジウム赤銅 (合金)ナトリウムスペキュラム合金スピーゲルStaballoyステンレス鋼ステライト鉄骨構造スズチタントムバックTumbagaウランVitalliumウッドメタルY alloy亜鉛ジルコニウム高速度鋼Mushet steelマルエージング鋼高張力鋼Reynolds 531ケイ素鋼ばね鋼AL-6XNCelestriumAlloy 20Marine grade stainlessMartensitic stainless steelSanicro 28Surgical stainless steelZeron 100Silver steel工具鋼耐候性鋼Wootz steelはんだTerne活字合金Elektron (alloy)アマルガムマグノックスAlumelBrightrayChromelHaynes InternationalインコネルモネルNicrosilNisilNickel titaniumMu-metalパーマロイSupermalloyNickel hydrideプルトニウムガリウム合金ナトリウムカリウム合金ミッシュメタルリチウムTerfenol-DPseudo palladiumScandium hydrideサマリウムコバルト磁石Argentium sterling silverBritannia silverDoré bullionGoloidPlatinum sterling四分一 (合金)スターリングシルバーTibetan silverTitanium Beta Cチタン合金Titanium hydrideGum metalTitanium gold窒化チタンバビットメタルBritannia metalピューターQueen's metalWhite metal水素化ウラン(III)ZamakZirconium hydride水素ヘリウムホウ素窒素酸素フッ素メタン中二階原子

This article uses material from the Wikipedia article "高マンガン鋼", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia

Material Database

database,rohs,reach,compliancy,directory,listing,information,substance,material,restrictions,data sheet,specification