powered by CADENAS

Social Share

洋白 (22169 views - Material Database)

洋白(ようはく)は、銅と亜鉛、ニッケルから構成される合金である。洋銀(ようぎん)、ニッケルシルバー(英: nickel silver)、ジャーマンシルバー(英: german silver)などの別名を持つ。また、スペイン語ではアルパカ(西: alpaca)と称される。
Go to Article

洋白

洋白

洋白

洋白(ようはく)は、亜鉛ニッケルから構成される合金である。洋銀(ようぎん)、ニッケルシルバー(: nickel silver)、ジャーマンシルバー(: german silver)などの別名を持つ。また、スペイン語ではアルパカ(西: alpaca)と称される。

特徴

銅を50から70パーセント、ニッケルを5から30パーセント、亜鉛を10から30パーセント配合した銀白色の合金で、柔軟性、屈曲加工性、及び耐食性に富み、装身具や電気抵抗線、バネ材料、楽器フルートの管体や機構部、金管楽器の抜き差し菅の内管、トロンボーンの伸縮部内管など)の材料として用いられる。洋白に銀メッキを施したカトラリーは特に洋白銀器と呼ばれる。また、硬貨の材料として用いられる場合もある(洋銀貨)。日本における現行の五百円硬貨は、銅72%、亜鉛20%、ニッケル8%の合金製であるが、貨幣の世界ではこの合金をニッケル黄銅と称し、造幣局もこれを材質の正式名称としている。貨幣で言う洋銀貨とは、ニッケル成分が更に少なく、この合金に銀や錫を混入した物が使用された。19世紀にスイスやオーストリア、ドイツでは小額硬貨にこの合金が使用された。

成分比の例としては、銅55パーセント、亜鉛27パーセント、ニッケル18パーセントから成るCu-27Zn-18Ni合金が挙げられる。引張り強さなどの機械的性質においては黄銅より優れている。一般には、Niが増すほどバネ性が、Znが増すほど強度が、Cuが増すほど展延性が上がる。また、一定の通電性を有し、加工が比較的容易であることから、鉄道模型のレールにも盛んに使用される。

規格

  • JIS H 3110(2006年)『りん青銅及び洋白の板並びに条』。
  • JIS H 3130(2006年)『ばね用のベリリウム銅,チタン銅,りん青銅,ニッケル-すず銅及び洋白の板並びに条』。
  • JIS H 3270(2006年)『ベリリウム銅,りん青銅及び洋白の棒並びに線』。

関連項目

  • 黄銅(銅と亜鉛の合金)
  • 青銅(銅と錫の合金)
  • 白銅(銅とニッケルの合金)

アルニコ磁石アルミニウムアルミニウム合金アルミニウム青銅Aluminium-lithium alloyArsenical bronzeArsenical copperBell metalベリリウムベリリウム銅ビロンBirmabrightBismanolビスマス黄銅青銅Calamine brassChinese silverクロムChromium hydrideコバルトコンスタンタン水素化銅Copper–tungstenCorinthian bronzeクニフェ白銅Cymbal alloysデバルダ合金ジュラルミンDutch metalエレクトロン貨Florentine bronzeガリウムGilding metalガラスGlucydurGuanín (bronze)砲金HepatizonHiduminiumHydronaliumインジウムItalmaMagnaliumマグネシウムマンガニンMegalliumMelchior (alloy)マーキュリーMolybdochalkosMuntz metalニクロムニッケルOrmoluリン青銅Pinchbeck (alloy)合成樹脂PlexiglasプルトニウムカリウムロジウムRose's metalサマリウムスカンジウムナトリウムスペキュラム合金ステンレス鋼ステライト鉄骨構造スズチタントムバックウランVitalliumウッドメタルY alloy亜鉛ジルコニウムノルディック・ゴールド赤銅 (合金)TumbagaAlGaGalfenolガリンスタンホワイトゴールドRhoditeCrown goldエリンバーField's metalFernicoフェロアロイフェロセリウムフェロクロムフェロマンガンフェロモリブデンFerrosiliconFerrotitaniumFerrouraniumインバー鋳鉄Iron–hydrogen alloy銑鉄Kanthal (alloy)コバールStaballoyBulat steelCrucible steelクロムモリブデン鋼ダマスカス鋼高マンガン鋼高速度鋼Mushet steelマルエージング鋼高張力鋼Reynolds 531ケイ素鋼ばね鋼AL-6XNCelestriumAlloy 20Marine grade stainlessMartensitic stainless steelSanicro 28Surgical stainless steelZeron 100Silver steel工具鋼耐候性鋼Wootz steelはんだTerne活字合金Elektron (alloy)アマルガムマグノックスAlumelBrightrayChromelHaynes InternationalインコネルモネルNicrosilNisilNickel titaniumMu-metalパーマロイSupermalloyNickel hydrideプルトニウムガリウム合金ナトリウムカリウム合金ミッシュメタルリチウムTerfenol-DPseudo palladiumScandium hydrideサマリウムコバルト磁石Argentium sterling silverBritannia silverDoré bullionGoloidPlatinum sterling四分一 (合金)スターリングシルバーTibetan silverTitanium Beta Cチタン合金Titanium hydrideGum metalTitanium gold窒化チタンバビットメタルBritannia metalピューターQueen's metalWhite metal水素化ウラン(III)ZamakZirconium hydride水素ヘリウムホウ素窒素酸素フッ素メタン中二階原子

This article uses material from the Wikipedia article "洋白", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia

Material Database

database,rohs,reach,compliancy,directory,listing,information,substance,material,restrictions,data sheet,specification