powered by CADENAS

Social Share

リン青銅 (11821 views - Material Database)

リン青銅(リンせいどう、英: phosphor bronze)は、銅(Cu)を主成分とし、錫(Sn)を含む青銅の一種である。青銅の脱酸にリン(P)を用いるため、合金中にわずかにリンを含有している。
Go to Article

リン青銅

リン青銅

リン青銅(リンせいどう、: phosphor bronze)は、(Cu)を主成分とし、(Sn)を含む青銅の一種である。青銅の脱酸にリン(P)を用いるため、合金中にわずかにリンを含有している。

特徴

溶解鋳造時にリンを添加することにより脱酸を行う。同時に、溶湯の湯流れが良くなることで鋳造性を向上させている[1]。リン青銅は、ばね性に優れている、強度が高い、曲げ・絞り加工性が良いといった機械的性質[1]に加えて、電気伝導率が高いことから、各種コネクタ、リレー(継電器)端子、ベアリングフレーム、ブレード材などの工業製品の素材として広く利用されている[2]

青銅は古くから知られている合金であるが、リン青銅は歴史が比較的新しく、で大型製品の均一鋳造を行う技術がなかった19世紀頃に、当時の大砲の鋳造に用いられていた[3]。第二次大戦後、電子部品の軽量化・小型化が進む中で、上記のような特徴を備えたリン青銅の活用が始まった。その後、とりわけデジタル家電製品や携帯電話等の普及と共に、現在のようなリン青銅の用途が確立した[4]

材料記号

銅合金として、JIS規格材料記号は頭文字Cで始まる4桁記号で表される[5]。なお、以下に示すものは旧JIS(2006。2013年10月21日までの経過措置期間あり)も含む。詳細は「参考文献」節のJIS H 3110を参照。

  • リン青銅
    • C5050: 錫1.0~1.7%、リン 0.15%以下、残りが銅
    • C5111: 錫3.5~4.5%、リン 0.03~0.35%、残りが銅
    • C5102: 錫4.5~5.5%、リン 0.03~0.35%、残りが銅
    • C5191: 錫5.5~7.0%、リン 0.03~0.35%、残りが銅
    • C5212: 錫7.0~9.0%、リン 0.03~0.35%、残りが銅
  • ばね用リン青銅
    • C5210: 錫7.0~9.0%、リン 0.03~0.35%、残りが銅
    • C5240: 錫9.0~11.0%、リン 0.03~0.35%、残りが銅

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 中小企業事業団中小企業研究所 1986, p. 230
  2. ^ 通産資料調査会 1991, p. 66
  3. ^ リン青銅”. 日本特殊管製作所 (2006年). 2013年4月20日閲覧。
  4. ^ 用途・展望”. 原田伸銅所 (2013年). 2013年4月20日閲覧。
  5. ^ 日本工業標準調査会 2012, p. 2

参考文献

  • 中小企業事業団中小企業研究所 『新金属材料 : 特性と加工技術』 日刊工業新聞社1986年ISBN 4526019925 
  • 通産資料調査会 『新ミネルバ金属素材の将来展望 : 地球環境と金属素材の調和をめざして』 通産資料調査会、1991年ISBN 4885281199 
  • 日本工業標準調査会 『データベース-JIS詳細表示/りん青銅及び洋白の板並びに条』 日本工業標準調査会2012年。"規格番号JISH3110"。  「外部リンク」節のJIS検索より検索・参照のこと。

関連文献

関連項目


アルニコ磁石アルミニウムアルミニウム合金アルミニウム青銅Aluminium-lithium alloyArsenical bronzeArsenical copperBell metalベリリウムベリリウム銅ビロンBirmabrightBismanolビスマス黄銅青銅Calamine brassChinese silverクロムChromium hydrideコバルトジュラルミンDutch metalFlorentine bronzeガリウムGilding metalガラスGlucydurGuanín (bronze)砲金HiduminiumHydronaliumインジウムItalmaMagnaliumマグネシウムMegalliumマーキュリーMuntz metalニクロムニッケルPinchbeck (alloy)合成樹脂PlexiglasプルトニウムカリウムロジウムRose's metalサマリウムスカンジウムナトリウムステンレス鋼ステライト鉄骨構造スズチタントムバックウランVitalliumウッドメタルY alloy亜鉛ジルコニウムOrmoluスペキュラム合金コンスタンタン水素化銅Copper–tungstenCorinthian bronzeクニフェ白銅Cymbal alloysデバルダ合金エレクトロン貨HepatizonマンガニンMelchior (alloy)洋白Molybdochalkosノルディック・ゴールド赤銅 (合金)TumbagaAlGaGalfenolガリンスタンホワイトゴールドRhoditeCrown goldエリンバーField's metalFernicoフェロアロイフェロセリウムフェロクロムフェロマンガンフェロモリブデンFerrosiliconFerrotitaniumFerrouraniumインバー鋳鉄Iron–hydrogen alloy銑鉄Kanthal (alloy)コバールStaballoyBulat steelCrucible steelクロムモリブデン鋼ダマスカス鋼高マンガン鋼高速度鋼Mushet steelマルエージング鋼高張力鋼Reynolds 531ケイ素鋼ばね鋼AL-6XNCelestriumAlloy 20Marine grade stainlessMartensitic stainless steelSanicro 28Surgical stainless steelZeron 100Silver steel工具鋼耐候性鋼Wootz steelはんだTerne活字合金Elektron (alloy)アマルガムマグノックスAlumelBrightrayChromelHaynes InternationalインコネルモネルNicrosilNisilNickel titaniumMu-metalパーマロイSupermalloyNickel hydrideプルトニウムガリウム合金ナトリウムカリウム合金ミッシュメタルリチウムTerfenol-DPseudo palladiumScandium hydrideサマリウムコバルト磁石Argentium sterling silverBritannia silverDoré bullionGoloidPlatinum sterling四分一 (合金)スターリングシルバーTibetan silverTitanium Beta Cチタン合金Titanium hydrideGum metalTitanium gold窒化チタンバビットメタルBritannia metalピューターQueen's metalWhite metal水素化ウラン(III)ZamakZirconium hydride水素ヘリウムホウ素窒素酸素フッ素メタン中二階原子

This article uses material from the Wikipedia article "リン青銅", which is released under the Creative Commons Attribution-Share-Alike License 3.0. There is a list of all authors in Wikipedia

Material Database

database,rohs,reach,compliancy,directory,listing,information,substance,material,restrictions,data sheet,specification